| 用語 |
説明 |
| 鶏跛 |
「とりあし」と言われるもので、鶏の歩く様によく似た歩様のこと。
後肢が地面を離れるとき、けいれん状に急激に飛節をあげる状態になります。
常足(歩いているとき)で顕著にあらわれ、見た目に違… |
| 軽種 |
馬の分類で軽種と言われるのは、軽快で競走馬や乗馬に適したもので、サラブレッド、アラブ、アングロアラブ、サラブレッド系種、アラブ系種の5種類があります。
以前は軽種の中に準サラというものもあった… |
| 決勝写真 |
スリット写真と言われるもので、競走する各馬がゴール板を通過する姿をレースの速度に近い一定の速度で撮影した写真のことを指します。
この写真を着順判定の参考にしていて、「写真判定」とはこの決勝写真… |
| 繋駕速歩 |
速歩競走のひとつで騎手を乗せる騎乗速歩に対し、繋駕車(騎手を乗せる小さな馬車)を引いて競走するもの。
速歩競走は馬は駆けることができず、人間でいう陸上競技の競歩と同じで4本の脚のうちどれかが地… |
| 毛色 |
サラブレッドの種類を区分けするための体毛の種類。現在、「栗毛(くりげ)」「栃栗毛(とちくりげ)」「鹿毛(かげ)」「黒鹿毛(くろかげ)」「青鹿毛(あおかげ)」「青毛(あおげ)」「芦毛(あしげ)」「白毛… |
| ケントク買い |
馬そのものを見て買うのではなく、自分の誕生日や語呂合わせなどをもとにする馬券の買い方のこと。 |
| ゲート |
競走馬がスタート前に横一列に並ぶために入る場所のことで、スターティングゲート(発馬機)とも。
「ゲートがいい(悪い)」という場合はゲートからの出がいい(悪い)という意味で、「発馬」そのもののこ… |
| 掲示板 |
レース結果の着順やタイムを表示する電光掲示板のこと。 |
| 気配 |
馬体や気合い、歩様など、その馬を総合的に見た状態のこと。
「気合」と混同しやすいですが、気合は馬が競走に向かっての気分の充実度といったもので、元気なときは「気合が乗る」「気合がいい」と言われま… |
| 毛ばなが咲く |
毛先に現れる現象で、急激に熱が出たりしたときに被毛が逆立ち光沢もなくなる状態のこと。
この状態になるとブラシをかけても治りません。
熱など出なくとも疲労がたまるとこんな状態になることもあ… |
| 用語 |
説明 |