| 用語 |
説明 |
| 穴馬 |
穴馬は、人気薄の競走馬のこと。
展開によっては、人気のない馬でも勝つこともあります。
穴馬が1~3着に入り高配当になった時は「穴が出た」と言い、人気薄と思われていた馬が予想外に人気になっ… |
| 当て馬 |
種付けをするとき、牝馬の発情の有無を調べるために、牝馬に接近させられる牡馬のことで、試情馬ともいわれます。
その馬自体は交配させられるわけでなく、一般には「どさんこ」か「中間種の牡馬」が使われ… |
| あんこ |
見習い騎手の俗称で、「あんちゃん」と呼ばれることもあります。
また騎手になる前の騎手候補生のことを同じように言うことも。
騎手候補生のことを赤帽ということもありますが、これは、調教場で赤… |
| アーニングインデックス |
種牡馬の優劣を判定するためのひとつの目安で、出走馬1頭あたりの収得賞金の平均値を1として、各々の種牡馬の産駒の平均収得賞金の割合を数値で表したもの。
1.00が平均となり、数値が大きくなるほど… |
| 上がり |
ゴールから逆算して3ハロン(600メートル)のこと。
また半マイル(800メートル)を合わせていうこともあります。
「上がり50―38」といえば上がりの半マイル50秒、3ハロン38秒とい… |
| アラブ |
アラブは、アラブ系種のことを指します。
純血アラブの原産地はアラビア半島ですが、一般に競走に使われているアラブといわれている馬はアングロアラブまたはアラブ系種で、純血アラブとは違い、アラブより… |
| 穴党 |
穴党は、低配当の馬券には目もくれず、高配当の馬券を追いつづける人たちのこと。
ちなみに、人気馬が1~3着に入ったからといって必ず低配当になるわけではないので、オッズを見極める必要があります。
|
| 上り馬 |
→「上がり馬」と同義。
上り馬とは、調子の上がってきている馬のこと。
一般的には、下級条件から短期間のうちに2連勝、3連勝と一挙に上位クラスに上がっていく馬をいいます。
上昇線を辿… |
| 赤ランプ |
着順掲示板にあり、レースが確定したときに「確」の字とともに点灯される赤ランプのこと。
これで到達順位のとおり着順が決定されたことを示します。
また、青ランプは「審議」の信号で、2013年… |
| 芦毛 |
馬の毛色の一種。
馬体全体に白い毛が生えているのが特徴です。
若いときは濃い灰色が交じっていますが、月齢、年齢が進むにつれ白色の度合を増していきます。
また、サラブレッドの芦毛の血… |
| 用語 |
説明 |