競馬バンク 競馬用語集 発情の意味

発情の意味

競馬用語集( 発情 )

用語
発情
説明

繁殖牝馬が種付けできる状態。

発情は日が長くなる春先から数ヵ月の間、およそ3週間目ごとで5~7日ぐらい続く。

フケ」とも言い、現役の牝馬がフケになると競走能力をまともに出すことができなくなります。

関連用語

用語 説明
ハロン 距離の単位Furlong(ファロング)から来た和製英語。 本来は8分の1マイル(201.17メートル)のことですが、日本では200メートルを1ハロンとしています。 また、200メートルの…
発汗 汗をかくこと。 馬はイレこむと汗をかきやすく、パドックで汗を流す、または汗の跡が残っている馬は興奮していると判断できます。
拍車 馬具のひとつで、長靴のかかとに取り付けて馬の腹に刺激を与えるもので、先端がギザギザしており、それで馬の腹に刺激を与えます。 モンキー乗りが主流の今の競馬では拍車を着けて乗ることは少なくなってい…
馬体 競走馬の体全体のこと。 競走馬の馬体は各部位が細かく分類されています。 それぞれ呼び名があり、その馬のデキを言い表す時には、部位ごとの名称または俗称を用います。
払い戻し 的中した馬券をお金に換金すること。
ばんえい競馬 輓馬(ばんば)が重いそりを引きながら2つの山(障害)がある走路(200メートル)を走る競馬。 現在は、北海道帯広市が主催する「ばんえい競馬」でのみ行われています。
剥離骨折 骨が剥がれるように欠けること。 骨折の中では比較的軽い症状。
晩成 比較的活躍する時期が遅い競走馬のこと。「奥手」とも。
パンとする 馬が丈夫になった状態。「足元がパンとする」などと使われます。
馬齢重量 馬齢は馬の年齢のこと。 競走馬の背負う基本的な重量で競馬施行規定の72条に定められています。 平地競走では- 2歳9月まで、54キロ、牝馬、54キロ 2歳10~12月、55キロ、牝馬…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 発情