| 用語 |
説明 |
| ばんえい競馬 |
輓馬(ばんば)が重いそりを引きながら2つの山(障害)がある走路(200メートル)を走る競馬。
現在は、北海道帯広市が主催する「ばんえい競馬」でのみ行われています。
|
| 馬体 |
競走馬の体全体のこと。
競走馬の馬体は各部位が細かく分類されています。
それぞれ呼び名があり、その馬のデキを言い表す時には、部位ごとの名称または俗称を用います。
|
| 坂路 |
高低差をつけた練習用の馬場。
丘陵を模し、傾斜をかけた調教コースで、昭和62年に栗東トレセン、平成5年に美浦トレセンに設けられています。
ちなみに、栗東は全長1085メートル、高低差32… |
| 発馬 |
スタートのこと。厩舎関係者の間では出ッパとも。
また、スタート時に馬が入る機具を「発馬機」といい、電動式で前扉が開くようにできていて、出走馬がスターターの合図で一斉にスタートが切れるように考案… |
| 払い戻し |
的中した馬券をお金に換金すること。 |
| 繁殖牝馬 |
仔馬をとるための牝馬のことで、競走馬として能力を出し切った馬、限界にきていると思われる馬、また血統が良くて早く仔馬を欲しい牝馬などは牧場に上がって繁殖牝馬となります。
馬主が売却せず牧場に預け… |
| 剥離骨折 |
骨が剥がれるように欠けること。
骨折の中では比較的軽い症状。
|
| ハンデ |
ハンデキャップレースで、各馬の能力が均等になるようにつけられた重量。
ハンデキャップ委員により、各馬の成績やその時の調子をもとに決定されます。
|
| 馬群 |
レースで何頭かの競走馬が密集して走行している様子のこと。 |
| バックストレッチ |
向正面のこと。
ホームストレッチ(スタンド前の直線)に対して使われている言葉。
→「向正面(むこうしょうめん)」と同義。
|
| 用語 |
説明 |