競馬バンク 競馬用語集 ハロンの意味

ハロンの意味

競馬用語集( ハロン )

用語
ハロン
説明

距離の単位Furlong(ファロング)から来た和製英語。

本来は8分の1マイル(201.17メートル)のことですが、日本では200メートルを1ハロンとしています。

また、200メートルの平均速度をハロンタイムといい、距離の違った競走を比較するときに利用されます。

ゴールから手前に200メートルごとに立てられている棒をハロン棒といい、騎乗者はこれによってゴールまでの距離を図ります。

関連用語

用語 説明
晩成 比較的活躍する時期が遅い競走馬のこと。「奥手」とも。
発馬 スタートのこと。厩舎関係者の間では出ッパとも。 また、スタート時に馬が入る機具を「発馬機」といい、電動式で前扉が開くようにできていて、出走馬がスターターの合図で一斉にスタートが切れるように考案…
ハミ 馬具の1つで、馬の口にかませる棒状の金具のこと。 馬の口の中は前歯と奥歯の間に歯のない部分があり、そこに置いてくわえさせます。 ハミは手綱とつながっており、騎手は手綱を通して自分の意思を…
パット PAT方式といわれる電話投票のこと。 日本中央競馬会とPAT方式電話投票(A-PAT)に関する約定を結んだ加入者が、携帯電話、パソコンなどの端末機により電話回線を使って競馬会のコンピュータに接…
馬齢重量 馬齢は馬の年齢のこと。 競走馬の背負う基本的な重量で競馬施行規定の72条に定められています。 平地競走では- 2歳9月まで、54キロ、牝馬、54キロ 2歳10~12月、55キロ、牝馬…
配当金 馬券を購入して的中した馬券(勝馬投票券)に払い戻しされるお金のこと。 単に配当ということもあります。
馬体重 馬の体重のこと。 競馬の当日各馬の体重は発走の約70分前に、装鞍所において係員の前で量られ、この計量は下見所(パドック)や場内およびウインズのテレビなどで発表されます。 中央競馬では昭和…
PAT 在宅投票システムの一種で、Personal Access Terminalの略称。 パソコンや携帯電話、専用機器をJRAホストコンピュータと通信で結び、馬券の購入や払い戻し、出走表や馬場状態な…
ハンデキャップ 一般にはハンデと言われているもので、ハンデキャップ競走における負担重量を指す場合が多いです。 ハンデ戦は優勝劣敗の競走原理には反するものですが、各馬の機会均等化を計るもので、ゴール前横一線にな…
パンとする 馬が丈夫になった状態。「足元がパンとする」などと使われます。
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 ハロン