競馬バンク 競馬用語集 判定写真の意味

判定写真の意味

競馬用語集( 判定写真 )

用語
判定写真
説明

ゴール前での判定が微妙な場合、僅差の着順などを決定する際に使用する写真のこと。

写真を引き伸ばしても、着差に差分が見られない場合は、同着として扱われます。

関連用語

用語 説明
ハンデキャップ 一般にはハンデと言われているもので、ハンデキャップ競走における負担重量を指す場合が多いです。 ハンデ戦は優勝劣敗の競走原理には反するものですが、各馬の機会均等化を計るもので、ゴール前横一線にな…
ハナ 「ハナを切る」とか「ハナに立つ」と使われるようにレース上での先頭という意味。 また着差を表すハナは一番小さい着差で「ハナ差」とか「ハナの差」といい、写真判定になります。
ばんえい競馬 輓馬(ばんば)が重いそりを引きながら2つの山(障害)がある走路(200メートル)を走る競馬。 現在は、北海道帯広市が主催する「ばんえい競馬」でのみ行われています。
剥離骨折 骨が剥がれるように欠けること。 骨折の中では比較的軽い症状。
払い戻し 的中した馬券をお金に換金すること。
繁殖牝馬 仔馬をとるための牝馬のことで、競走馬として能力を出し切った馬、限界にきていると思われる馬、また血統が良くて早く仔馬を欲しい牝馬などは牧場に上がって繁殖牝馬となります。 馬主が売却せず牧場に預け…
馬場状態 競走馬がレースを行う馬場の状態を、含水量を基に表したもの。 芝・ダートとも良(りょう)、稍重(ややおも)、重(おも)、不良(ふりょう)の4つに分けられ、順に含水量の多い状態となります。 …
肌馬 繁殖牝馬を指す俗称。 厩舎関係者の間では「この馬の肌は…」と使われることも多く、単に「肌(はだ)」というのも同じ意味です。
馬群 レースで何頭かの競走馬が密集して走行している様子のこと。
ハミ 馬具の1つで、馬の口にかませる棒状の金具のこと。 馬の口の中は前歯と奥歯の間に歯のない部分があり、そこに置いてくわえさせます。 ハミは手綱とつながっており、騎手は手綱を通して自分の意思を…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 判定写真