| 用語 |
説明 |
| 溜める |
最後の直線で力を出し切れるように道中、余力を残しておくこと。 |
| 単穴 |
予想評価のひとつで▲印で表されるもの。
単勝の穴馬という意味なので、本来は勝つ力を持っているが、条件(ペース、展開)が嵌まらないと惨敗もある、といった馬につけられるべき印です。
しかし、… |
| 高本式 |
競馬は「走る前から結果がわかっている」と仮定して予想する方法。
競馬には、さまざまな予想方法がありますが、通常はどんな予想でも走ってみなければ結果がわかりません。
それに対し、高本式はあ… |
| 単勝 |
正式には「単勝式馬券」。1着馬を当てる馬券。 |
| 種馬 |
種牡馬のこと。
厳密にいえば、種牝馬も種馬と言ってもいいが、競馬の社会では産駒に牡馬の影響力が強く出るため、種馬といえば種牡馬だけを指します。
ちなみに、種牝馬のことは「繁殖牝馬」「肌馬… |
| ダートコース |
芝コースを主体に行われていた日本競馬ですが、その芝コースを保護するために造られたコースで、表面は砂が使われています。
アメリカのダートコースの構造を参考資料として造られたもので、昭和36年(1… |
| ダート |
競馬場のコースに使われている素材を指します。
ダートは、雨の多い日本の気候を考慮した砂主体のコースのこと。
芝は、天然芝を生育したコースのこと。
一般的にダートコースではパワーが、… |
| 単勝式 |
一般に「単勝」といっているが、1着馬を当てる馬券(勝馬投票券)のこと。
昔は馬券といえば単勝と複勝だけでしたが、連勝式ができてからは配当面で魅力がなく、売り上げも極端に少ない時代がありました。… |
| ダークホース |
人気のない馬のことを指しますが、本来は、能力のよく分からない馬という意味で使われていました。
人気馬を負かす可能性のある馬のことで、穴馬とほとんど同じ意味合いで使われています。
一般社会… |
| ターフィー |
JRAのマスコットキャラクターの名前。 |
| 用語 |
説明 |