競馬バンク 競馬用語集 滞在競馬の意味

滞在競馬の意味

競馬用語集( 滞在競馬 )

用語
滞在競馬
説明

競走当日に輸送してレースに臨むこと(輸送競馬)が多くなっていますが、あらかじめ当該競馬場に入厩してレースに臨むことを滞在競馬と言います。

また、前日に入厩する場合は「前日(直前)入厩」と言います。

関連用語

用語 説明
大差 10馬身を超える着差を示す言い方。 秒数にすると約3秒以上の差が開いた着差のこと。
種馬 種牡馬のこと。 厳密にいえば、種牝馬も種馬と言ってもいいが、競馬の社会では産駒に牡馬の影響力が強く出るため、種馬といえば種牡馬だけを指します。 ちなみに、種牝馬のことは「繁殖牝馬」「肌馬…
帯同馬 遠征馬(重賞レースや目標にしているレースに関西馬なら関東に、関東馬なら関西に行く)と一緒についていく馬のこと。 遠征馬が寂しがる場合や遠征馬と帯同馬の担当厩務員が同じなど、厩舎関係の都合で連れ…
ダークホース 人気のない馬のことを指しますが、本来は、能力のよく分からない馬という意味で使われていました。 人気馬を負かす可能性のある馬のことで、穴馬とほとんど同じ意味合いで使われています。 一般社会…
溜める 最後の直線で力を出し切れるように道中、余力を残しておくこと。
叩く 競馬用語としての叩くには、「騎手がムチで叩く」場合と「レースで走らせる」の2種類の意味があります。 後者の場合は、休み明けの馬が目標とするレースの前に実戦感覚を取り戻す意味で出走する場合に用い…
ターフビジョン 競馬場にある大きなディスプレイのこと。
単勝式 一般に「単勝」といっているが、1着馬を当てる馬券(勝馬投票券)のこと。 昔は馬券といえば単勝と複勝だけでしたが、連勝式ができてからは配当面で魅力がなく、売り上げも極端に少ない時代がありました。…
高本式 競馬は「走る前から結果がわかっている」と仮定して予想する方法。 競馬には、さまざまな予想方法がありますが、通常はどんな予想でも走ってみなければ結果がわかりません。 それに対し、高本式はあ…
対抗馬 レースにおいて一番力があり中心と見られる本命馬(◎)に対抗できる馬。 あるいはそのレースで2番目に強いと思われる馬を対抗馬といい、予想紙では○印で示されています。 ただ、本命、対抗ともに…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 滞在競馬