競馬バンク 競馬用語集 単穴の意味

単穴の意味

競馬用語集( 単穴 )

用語
単穴
説明

予想評価のひとつで▲印で表されるもの。

単勝穴馬という意味なので、本来は勝つ力を持っているが、条件(ペース、展開)が嵌まらないと惨敗もある、といった馬につけられるべき印です。

しかし、実際には本命馬、対抗馬に次ぐ3番手の馬という感覚でつけられることが多く、▲印と単穴という意味が一致しないこともあります。

関連用語

用語 説明
ダートコース 芝コースを主体に行われていた日本競馬ですが、その芝コースを保護するために造られたコースで、表面は砂が使われています。 アメリカのダートコースの構造を参考資料として造られたもので、昭和36年(1…
大差 10馬身を超える着差を示す言い方。 秒数にすると約3秒以上の差が開いた着差のこと。
帯同馬 遠征馬(重賞レースや目標にしているレースに関西馬なら関東に、関東馬なら関西に行く)と一緒についていく馬のこと。 遠征馬が寂しがる場合や遠征馬と帯同馬の担当厩務員が同じなど、厩舎関係の都合で連れ…
種馬 種牡馬のこと。 厳密にいえば、種牝馬も種馬と言ってもいいが、競馬の社会では産駒に牡馬の影響力が強く出るため、種馬といえば種牡馬だけを指します。 ちなみに、種牝馬のことは「繁殖牝馬」「肌馬…
ダク 馬の歩き方の1つ。 速歩のことで、コースでの攻め馬の場合、キャンターに入る前に予備運動として1周くらいダクで回ることが多い。 パドックから馬場に出てきた時やレース終了後の返し馬でよく見ら…
溜める 最後の直線で力を出し切れるように道中、余力を残しておくこと。
タメる 力を温存して抑えるという意味で使われます。 「タメ逃げ」と言えば、ペースを上げずに後続馬との距離を考えながら自分のペースを作って逃げることで、スパートの瞬間まで力を蓄えるという意味で使われます…
対抗馬 レースにおいて一番力があり中心と見られる本命馬(◎)に対抗できる馬。 あるいはそのレースで2番目に強いと思われる馬を対抗馬といい、予想紙では○印で示されています。 ただ、本命、対抗ともに…
ダークホース 人気のない馬のことを指しますが、本来は、能力のよく分からない馬という意味で使われていました。 人気馬を負かす可能性のある馬のことで、穴馬とほとんど同じ意味合いで使われています。 一般社会…
単勝 正式には「単勝式馬券」。1着馬を当てる馬券。
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 単穴