競馬バンク 競馬用語集 シンジケートの意味

シンジケートの意味

競馬用語集( シンジケート )

用語
シンジケート
説明

一般には共同販売を行うための企業連合を言いますが、競馬の世界では主に種牡馬について組織される株主のことで、1頭の種牡馬を数十株に分けて、その保有株数に応じて種付けの権利を持つことになります。

通常組まれる株数は40~60株で、1株につき1頭の種付け権利を持ちます。

関連用語

用語 説明
習癖 運動時や馬房内で馬の行ういろいろな癖の総称。 調教や飼料の管理、馬とのコミュニケーションなどによって矯正していく必要がありますが、競走中の癖については、騎手がその馬の癖を熟知して騎乗しないと事…
準オープン 競走馬は競走番組上条件別に分類されていますが、オープンに次ぐクラスのこと、もしくは、いわゆる高額条件に位置する馬のことを指します。
新馬戦 サラブレッドのデビュー戦のこと。 夏の2歳戦から始まり3歳春の3月頃まで競走番組に組まれています。 以前は一度新馬戦で負けても、同じ開催であれば再度出走することができましたが、現在は1回…
出走停止 タイムオーバーなどレースに支障をきたした馬を、一定期間出走を禁止すること。 競走の公正を保つため 競走において他馬に危害を及ぼすおそれのあるとき。 調教が十分でないとき。(発馬なども含…
ジリ脚 決め手がなく、速い脚を使えない馬の脚質を指す言葉。 ジリジリとしか差を詰められないというのが語源です。 こういった脚質の馬は平均ペースになると粘りを発揮しますが、瞬発力がないため勝てそう…
出馬登録 競走馬をレースに出走させるために行う手続き。 一般登録と特別登録の2種類があり、特別レースに出走したい時は、まず一般登録、さらに特別登録もしなければいけません。
昇級戦 勝つことによってクラスが上がることを昇級すると言います。 その昇級して、はじめてのレースを昇級戦(昇級緒戦)と言います。 「昇級戦にしては走っている」、「昇級戦でペースが…」などレース後…
失格 着順を取り消されること。 その理由としては 競走能力に及ぼす薬品、薬剤の使用 正当な理由なく馬の全能力を発揮させない時 不正の目的をもって前検量で計量した負担重量を負担せず騎乗した時…
白旗 スタート時に、ゲートから200メートル内の走路に立って係員が振る旗。 発走委員が真正な発走でないと認めて振る赤旗を見て、この白旗が左右に振られます。 騎手はこの合図を見て馬を止め、スター…
絞る 太目の馬を飼い葉の調節や調教などで、理想的な馬体重にしていくこと。 休養明けの競走馬の体重調整で痩せさせる際に使われます。
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 シンジケート