競馬バンク 競馬用語集 終いの脚の意味

終いの脚の意味

競馬用語集( 終いの脚 )

用語
終いの脚
説明

ゴール前の馬の脚色。「末脚」とも。

きっちり勝った場合に「終いの脚がしっかりしていた」などと使われます。

関連用語

用語 説明
遮眼革 ブリンカーといわれるもので、以前は遮眼帯といわれていたもの。 競走中に他馬に気を使ったり、物見(ものみ)をして走る癖のある馬に、レース中、気を散らさず集中させるように、前方だけしか見えないよう…
種牡馬 「種馬(たねうま)」とも言われますが、父馬のこと。 競走成績の優れた馬、血統の良い馬のみが選ばれて種牡馬となっています。
15-15 1ハロン(200メートル)を15秒平均のスピードで走る、または走らせること。 「14-14」、「13-13」も同じで調教でのペースを表す言葉。 「普通のキャンター」と言われるのが1ハロン…
下乗り まだ騎手免許を取得していない騎手候補生のこと。調教では赤色帽をかぶります。
新馬戦 サラブレッドのデビュー戦のこと。 夏の2歳戦から始まり3歳春の3月頃まで競走番組に組まれています。 以前は一度新馬戦で負けても、同じ開催であれば再度出走することができましたが、現在は1回…
JRA 日本中央競馬会=Japan Racing Associationの略称。
白毛 馬の毛色の一種。 白色またはほとんど白色で生まれますが、うなじや耳などに色素がある場合や、有色毛の刺し毛斑や有色斑がある場合もあります。 また、白毛馬の特徴として、眼が青色であることも多…
収得賞金 重賞レースならば1着馬と2着馬、そのほかのレースならば1着馬にのみ加算される賞金。 これにより競走馬のクラス分けが行われます。 算入金額はオープンの場合は、該当する着順の本賞金額の半額、…
出走取消 出馬投票後、出走予定馬が急な疾病、事故などの理由により、裁決委員の許可を受けて出走を取りやめること。
斜行 競走中に馬が斜めに走ること。 他馬の進路を妨害したり、事故の原因となることも多く、騎手がレース中に注意義務を怠ったものとされ、軽度の場合は戒告、非常に重大なものは騎乗停止まで、その度合によって…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 終いの脚