15-15の意味
競馬用語集( 15-15 )
用語 |
---|
15-15 |
説明 |
1ハロン(200メートル)を15秒平均のスピードで走る、または走らせること。 「14-14」、「13-13」も同じで調教でのペースを表す言葉。 「普通のキャンター」と言われるのが1ハロン20秒ぐらいで、「大きめ」というと17~18秒で駆けることを言います。 また、15-15というと馬を仕上げる上でのひとつの目安で、デビュー前の馬や休み明けの馬はこの15-15ができると最終段階の強い調教へと進んで行きます。 また、使い込んでいる馬の場合は「レース間隔が詰まってるから15-15で十分だ」などと、タイムとは関係なく軽い攻め馬という意味で使っている場合も多いです。 |
関連用語
用語 | 説明 |
---|---|
JRA | 日本中央競馬会=Japan Racing Associationの略称。 |
馴致 | 一般的に、段々に馴らすことを馴致と言いますが、競走馬の場合でも同じ意味で使われます。 広い意味で言えば、生を受けた馬を競走馬に仕上げていく過程は全て馴致ということになります。 初期の… |
市場取引 | 一般には「せり取引」と言われるもので公開のせり市場で売買されるため、その価格が他人にはっきり分かるようになっています。 |
斜行 | 競走中に馬が斜めに走ること。 他馬の進路を妨害したり、事故の原因となることも多く、騎手がレース中に注意義務を怠ったものとされ、軽度の場合は戒告、非常に重大なものは騎乗停止まで、その度合によ… |
シャドーロール | 鼻の上につけて下が見えないようにする馬の矯正具の一種。 自分の影や芝の切れ目など、ちょっとしたことにも驚く馬や頭の高い馬、走る気をなくす馬などに付けられます。 |
失格 | 着順を取り消されること。 その理由としては 競走能力に及ぼす薬品、薬剤の使用 正当な理由なく馬の全能力を発揮させない時 不正の目的をもって前検量で計量した負担重量を負担せず騎乗し… |
条件レース | 出走するために、ある条件が設けられているレース。 この条件は馬の年齢と賞金によって区分けされ、2歳500万円以下、3歳1000万円以下、3歳以上1600万円以下などのレースを指します。 … |
心房細動 | 心臓発作の一種。 レース中に起こる場合が多く、原因不明で治療法も特にありませんが、一過性のもので再発もあまり多くありません。 健康な馬でも突然発症する病気で、自然に治るケースも多いで… |
終い | レースの最後という意味で、「終いが甘くなった」とか「終いでいい脚が使えた」などと使われ、レース後の騎手の話によく出てくるように、直線あるいはゴール前を指します。 「終い(の脚)を生かす」という… |
JRA育成馬 | 日本中央競馬会が各生産地で開催される軽種馬の市場(せり市)で購入もしくは自ら生産し、育成場で一定期間に研究・技術開発のため管理・育成・調教を行った馬を、2歳時に希望する登録馬主にトレーニングセー… |
用語 | 説明 |