競馬バンク 競馬用語集 飼い食いの意味

飼い食いの意味

競馬用語集( 飼い食い )

用語
飼い食い
説明

飼い葉と呼ばれるエサの食べっぷりのこと。

体の調子が悪かったり、興奮・緊張すると飼い食いが悪くなります。

飼い食い馬体の成長に密接に関係してくるため、よく食べる馬は強くなりやすい傾向にあります。

関連用語

用語 説明
格上げ レースで勝ちあがり、1つ上のクラスに移ること。
ガフ ガフは、陰門吸引症のことです。 膣の中に空気が出入りし、音を発します。 その音の感じから通称「ガフ」と呼ばれています。 しかし、音を発するからといっても体裁が悪いくらいで特に支障は…
冠馬名 馬の名前の一部に使われる特定の言葉。 馬主が自分の持ち馬であることを示すために使うことがあります。 ちなみに、日本の競馬の馬名は2文字から9文字以内となっています。 →「冠名」と同…
変わり身 休養明け初戦のレースなどで凡走後、次のレースで馬体の良化や馬の気合いが乗ってくること。 休養明けやレース間隔を開けたあと1度レースに使ったことによって、状態がハッキリ良くなり、次のレースで好走…
カイ食い 馬の食欲のこと。 「カイ食いがいい(悪い)」というように使われる。 カイ食いが良過ぎると馬体が絞り切れず太目になり、またカイ食いが悪いときは体調に問題がある場合が多いです。 カイ食…
ガス腹 ガス腹は、風気疝といわれる病気で、さくへき馬に発生しやすいです。 さくへき馬は、俗にグイッポと言われ、空気を呑み込む癖があり、馬栓棒などの突出物に門歯をかけ支点を求めて空気を呑み込むものが多い…
確定 競馬はゴールインして掲示板に着順が出たら、それで着順が決定というわけではありません。 入着馬の騎手は後検量を受け、規定以上の増減量がなかったかを検査し、さらにレースが公正に行われたか、進路妨害など…
粕毛 馬の毛色の一種。 一般に暗灰色であるが白い刺し毛が混じっている毛色のこと。 頭部、四肢の下部および長毛(たてがみなど)は原毛色ですが、その他の部分に白色毛が混じっているものです。 …
過怠金 騎手、調教師、馬主、厩務員などが競馬施行規定に違反した場合に徴収される制裁金で、金額は違反行為の程度や事情によって異なります。
掛かる レース中、馬が前に行きたがること。 掛かった馬は体力を消耗し、最後の直線で力を出しきれずに終わることがあります。 →「引っ掛かる」と同義語。
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 飼い食い