競馬バンク 競馬用語集 冠馬名の意味

冠馬名の意味

競馬用語集( 冠馬名 )

用語
冠馬名
説明

馬の名前の一部に使われる特定の言葉。

馬主が自分の持ち馬であることを示すために使うことがあります。

ちなみに、日本の競馬の馬名は2文字から9文字以内となっています。

→「冠名」と同義語。

関連用語

用語 説明
掛かる レース中、馬が前に行きたがること。 掛かった馬は体力を消耗し、最後の直線で力を出しきれずに終わることがあります。 →「引っ掛かる」と同義語。
ガサ 馬格のことで「ガサがある(ない)」と使われます。 例えば、大きな馬のことを「ガサがある」と言い、厩舎独特の言い方です。
貸服 日本中央競馬会が一時的に貸す勝負服のこと。 馬主が登録している服色(勝負服の色柄)を使用して騎乗できない場合は服色変更を願い出て、裁決委員の許可を得て貸服を使用することとなっています。 …
カラ馬 レース中に騎手が落馬して、騎手を乗せずに走っている馬のこと。 逸走したり、競走を中止する馬もいますが、そのままレースに参加する馬もいて「カラ馬に絡まれて」とか、「カラ馬が邪魔になって」などと言…
鹿毛 馬の毛色の一種。 被毛は栗毛の帯赤褐色か帯黄褐色で、長毛(たてがみ、尾など)や肢端は濃淡にかかわらず黒色であるもの。
回収率 馬券に投資した金額に対してどれだけ回収できたかを表す数値。 100円馬券を購入して100円の配当を得た場合の回収率は100%。 同様に100円馬券を購入して、200円の配当を得た場合は、20…
過怠金 騎手、調教師、馬主、厩務員などが競馬施行規定に違反した場合に徴収される制裁金で、金額は違反行為の程度や事情によって異なります。
空馬 レース中に騎手が落馬して馬のみが走っている状態。 その馬がゴールインしても、着順は与えられません。 →「カラ馬」と同義。
戒告 レースやその前後の過程で、公正かつ安全な競馬に対する注意義務を怠った騎手または調教師に課せられる制裁のひとつ。 制裁の中では最も軽いもので、過怠金を徴収するには至らず、口頭で厳重に注意されるも…
カンパイ スタートのやり直しのことを指します。 発走委員が真正な発走でないと認めた場合には発走をやり直す事があります。 ゲートの前方200メートルの地点に係員がいて、発走委員の合図を受け、白旗を振…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 冠馬名