| 用語 | 説明 | 
								
									| 晩成 | 比較的活躍する時期が遅い競走馬のこと。「奥手」とも。 | 
								
									| パトロールフィルム | レースの模様を各コーナーにある監視塔(パトロールタワー)からフィルムで撮影したもの。
騎手は、他馬を妨害することなく全能力を発揮して競走を行い、ゴールインしなければならないと定められていて、馬… | 
								
									| ハロン | 距離の単位Furlong(ファロング)から来た和製英語。
本来は8分の1マイル(201.17メートル)のことですが、日本では200メートルを1ハロンとしています。
また、200メートルの… | 
								
									| ハンデ | ハンデキャップレースで、各馬の能力が均等になるようにつけられた重量。
ハンデキャップ委員により、各馬の成績やその時の調子をもとに決定されます。 | 
								
									| 馬群 | レースで何頭かの競走馬が密集して走行している様子のこと。 | 
								
									| 剥離骨折 | 骨が剥がれるように欠けること。
骨折の中では比較的軽い症状。 | 
								
									| 馬齢重量 | 馬齢は馬の年齢のこと。
競走馬の背負う基本的な重量で競馬施行規定の72条に定められています。
平地競走では-
2歳9月まで、54キロ、牝馬、54キロ
2歳10~12月、55キロ、牝馬… | 
								
									| 発汗 | 汗をかくこと。
馬はイレこむと汗をかきやすく、パドックで汗を流す、または汗の跡が残っている馬は興奮していると判断できます。 | 
								
									| ハナに立つ | レースで先頭に立つこと。 | 
								
									| 白斑 | 馬の頭部と足部にある白い毛。
頭部および四肢すべてに白斑があると「四白流星」と言います。 | 
								
									| 用語 | 説明 |