競馬バンク 競馬用語集 蹴癖の意味

蹴癖の意味

競馬用語集( 蹴癖 )

用語
蹴癖
説明

人や他馬を蹴る癖のこと。

癖馬は周りの馬や人に危険を及ぼすので、トレセンや牧場では危険防止のため、目印として尾の根本に赤い布を着け誰にでも分かるようにしています。

関連用語

用語 説明
出馬登録 競走馬をレースに出走させるために行う手続き。 一般登録と特別登録の2種類があり、特別レースに出走したい時は、まず一般登録、さらに特別登録もしなければいけません。
斜行 競走中に馬が斜めに走ること。 他馬の進路を妨害したり、事故の原因となることも多く、騎手がレース中に注意義務を怠ったものとされ、軽度の場合は戒告、非常に重大なものは騎乗停止まで、その度合によって…
仕掛ける レース終盤に、騎手が勝負どころと判断して馬を追い出すこと。また、調教で気合をつける場合にも使われます。 ひとつのレースの流れの中から加速(ペースアップ)させることですが、騎手は気合を入れるため…
JRA 日本中央競馬会=Japan Racing Associationの略称。
収得賞金 重賞レースならば1着馬と2着馬、そのほかのレースならば1着馬にのみ加算される賞金。 これにより競走馬のクラス分けが行われます。 算入金額はオープンの場合は、該当する着順の本賞金額の半額、…
勝負服 レースで騎手が着用する服。 色や柄は馬主別に登録されています。 1枚の服に使用できる色は4色の組合せまで、また柄は身体の部分と袖にそれぞれ1つと定められています。 しかし、布地の制…
ジェーンビット 中折れしない棒状の銜身を口の外側へ延長し、その延長部の両端に手綱を装着する金環が、更に銜身の口から出た部分に下顎をくるむ金属枠がついたもの。 金属枠によって銜身が口内の正しい位置に固定される上…
重賞競走 特別競走の中でも特に賞金が高く、重要な意義をもって設けられた競走で、五大クラシックレース、天皇賞、有馬記念をはじめグレード競走と言われるレースはすべて重賞競走です。 特別競走の中で第〇回と付さ…
出走取消 出馬投票後、出走予定馬が急な疾病、事故などの理由により、裁決委員の許可を受けて出走を取りやめること。
昇級戦 勝つことによってクラスが上がることを昇級すると言います。 その昇級して、はじめてのレースを昇級戦(昇級緒戦)と言います。 「昇級戦にしては走っている」、「昇級戦でペースが…」などレース後…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 蹴癖