競馬バンク 競馬用語集 蹴癖の意味

蹴癖の意味

競馬用語集( 蹴癖 )

用語
蹴癖
説明

人や他馬を蹴る癖のこと。

癖馬は周りの馬や人に危険を及ぼすので、トレセンや牧場では危険防止のため、目印として尾の根本に赤い布を着け誰にでも分かるようにしています。

関連用語

用語 説明
条件レース 出走するために、ある条件が設けられているレース。 この条件は馬の年齢と賞金によって区分けされ、2歳500万円以下、3歳1000万円以下、3歳以上1600万円以下などのレースを指します。 …
昇級戦 勝つことによってクラスが上がることを昇級すると言います。 その昇級して、はじめてのレースを昇級戦(昇級緒戦)と言います。 「昇級戦にしては走っている」、「昇級戦でペースが…」などレース後…
ジェーンビット 中折れしない棒状の銜身を口の外側へ延長し、その延長部の両端に手綱を装着する金環が、更に銜身の口から出た部分に下顎をくるむ金属枠がついたもの。 金属枠によって銜身が口内の正しい位置に固定される上…
ジリ脚 決め手がなく、速い脚を使えない馬の脚質を指す言葉。 ジリジリとしか差を詰められないというのが語源です。 こういった脚質の馬は平均ペースになると粘りを発揮しますが、瞬発力がないため勝てそう…
出走取消 出馬投票後、出走予定馬が急な疾病、事故などの理由により、裁決委員の許可を受けて出走を取りやめること。
仕上がり 競走馬としての馬体のでき具合を表す言葉。 無駄肉がなく、競馬に行って能力を出せる馬体になったとき「仕上がった」と言います。 「仕上がりひと息」と言えば完調一歩手前、「仕上がり途上」と言えばま…
習癖 運動時や馬房内で馬の行ういろいろな癖の総称。 調教や飼料の管理、馬とのコミュニケーションなどによって矯正していく必要がありますが、競走中の癖については、騎手がその馬の癖を熟知して騎乗しないと事…
15-15 1ハロン(200メートル)を15秒平均のスピードで走る、または走らせること。 「14-14」、「13-13」も同じで調教でのペースを表す言葉。 「普通のキャンター」と言われるのが1ハロン…
出走停止 タイムオーバーなどレースに支障をきたした馬を、一定期間出走を禁止すること。 競走の公正を保つため 競走において他馬に危害を及ぼすおそれのあるとき。 調教が十分でないとき。(発馬なども含…
収得賞金 重賞レースならば1着馬と2着馬、そのほかのレースならば1着馬にのみ加算される賞金。 これにより競走馬のクラス分けが行われます。 算入金額はオープンの場合は、該当する着順の本賞金額の半額、…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 蹴癖