| 用語 |
説明 |
| 軸馬 |
連勝式(連勝複式)で中心(軸)になる馬のこと。
同じ本命馬でも勝てなくても2着は外さないタイプ、取りこぼしはあっても堅実なので大きく崩れることはなく連勝には絡んできそうな馬のことを指します。
… |
| 写真判定 |
ゴールに複数の馬が同時に入ってきて、肉眼で着順が判断できない場合に用いられる判定方法。
何倍にも拡大したスリット写真で判定し、着順が決定されます。
|
| 心房細動 |
心臓発作の一種。
レース中に起こる場合が多く、原因不明で治療法も特にありませんが、一過性のもので再発もあまり多くありません。
健康な馬でも突然発症する病気で、自然に治るケースも多いです。… |
| 出走取消 |
出馬投票後、出走予定馬が急な疾病、事故などの理由により、裁決委員の許可を受けて出走を取りやめること。
|
| 仕上がり |
競走馬としての馬体のでき具合を表す言葉。
無駄肉がなく、競馬に行って能力を出せる馬体になったとき「仕上がった」と言います。
「仕上がりひと息」と言えば完調一歩手前、「仕上がり途上」と言えばま… |
| 種牡馬 |
「種馬(たねうま)」とも言われますが、父馬のこと。
競走成績の優れた馬、血統の良い馬のみが選ばれて種牡馬となっています。
|
| 失格 |
着順を取り消されること。
その理由としては
競走能力に及ぼす薬品、薬剤の使用
正当な理由なく馬の全能力を発揮させない時
不正の目的をもって前検量で計量した負担重量を負担せず騎乗した時… |
| 下乗り |
まだ騎手免許を取得していない騎手候補生のこと。調教では赤色帽をかぶります。
|
| 白旗 |
スタート時に、ゲートから200メートル内の走路に立って係員が振る旗。
発走委員が真正な発走でないと認めて振る赤旗を見て、この白旗が左右に振られます。
騎手はこの合図を見て馬を止め、スター… |
| JRA |
日本中央競馬会=Japan Racing Associationの略称。 |
| 用語 |
説明 |