競馬バンク 競馬用語集 ジリ脚の意味

ジリ脚の意味

競馬用語集( ジリ脚 )

用語
ジリ脚
説明

決め手がなく、速い脚を使えない馬の脚質を指す言葉。

ジリジリとしか差を詰められないというのが語源です。

こういった脚質の馬は平均ペースになると粘りを発揮しますが、瞬発力がないため勝てそうでいて勝てなく、2、3着になることが多いため、単勝では狙いにくいタイプと言えます。

関連用語

用語 説明
JRA 日本中央競馬会=Japan Racing Associationの略称。
新馬戦 サラブレッドのデビュー戦のこと。 夏の2歳戦から始まり3歳春の3月頃まで競走番組に組まれています。 以前は一度新馬戦で負けても、同じ開催であれば再度出走することができましたが、現在は1回…
出走停止 タイムオーバーなどレースに支障をきたした馬を、一定期間出走を禁止すること。 競走の公正を保つため 競走において他馬に危害を及ぼすおそれのあるとき。 調教が十分でないとき。(発馬なども含…
シンジケート 一般には共同販売を行うための企業連合を言いますが、競馬の世界では主に種牡馬について組織される株主のことで、1頭の種牡馬を数十株に分けて、その保有株数に応じて種付けの権利を持つことになります。 …
終いの脚 ゴール前の馬の脚色。「末脚」とも。 きっちり勝った場合に「終いの脚がしっかりしていた」などと使われます。
心房細動 心臓発作の一種。 レース中に起こる場合が多く、原因不明で治療法も特にありませんが、一過性のもので再発もあまり多くありません。 健康な馬でも突然発症する病気で、自然に治るケースも多いです。…
重賞競走 特別競走の中でも特に賞金が高く、重要な意義をもって設けられた競走で、五大クラシックレース、天皇賞、有馬記念をはじめグレード競走と言われるレースはすべて重賞競走です。 特別競走の中で第〇回と付さ…
勝負服 レースで騎手が着用する服。 色や柄は馬主別に登録されています。 1枚の服に使用できる色は4色の組合せまで、また柄は身体の部分と袖にそれぞれ1つと定められています。 しかし、布地の制…
絞る 太目の馬を飼い葉の調節や調教などで、理想的な馬体重にしていくこと。 休養明けの競走馬の体重調整で痩せさせる際に使われます。
白毛 馬の毛色の一種。 白色またはほとんど白色で生まれますが、うなじや耳などに色素がある場合や、有色毛の刺し毛斑や有色斑がある場合もあります。 また、白毛馬の特徴として、眼が青色であることも多…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 ジリ脚