| 用語 |
説明 |
| ふくれる |
コーナーを回るときコースなりに回れず、外側に飛んでいくこと。
手前を替えられないことや気性の悪さなどが原因でふくれることが多く、距離損が大きくなるため、レース中の不利のひとつになります。
|
| ブルードメアサイアー |
母馬の父のこと。
ブルードメアは繁殖牝馬、サイアーは種牡馬のこと。
|
| ファミリー・ナンバー |
オーストラリア人のブルース・ロウが19世紀の終わり頃、それ以前におけるイギリスのダービー、オークス、セントレジャーの勝ち馬について、その母系をイギリスの血統書の第1巻までたどり、勝ち馬を多く出した母… |
| ブリンカー |
馬の矯正具の1つで、「遮眼革」とも。
他の馬を怖がったり、他のことに気がいってレースに集中できないような馬に装着する。
馬は本来、360度の視界を持つが、ブリンカーを付ければ視界が非常に狭く… |
| フレーメン |
馬が気分のいい時にする仕草。
頭をしきりに上げたり上唇を噛んだりします。
|
| ふなゆすり |
馬の癖のひとつ熊癖(ゆうへき)のこと。
馬房の中で前肢を開き、左右交互に体重をかけ、間断なく体をゆする癖。
熊がおりの中で体を左右にゆすっている状態に似ていることから、また舟をこぐ様に似… |
| フレグモーネ |
急性の化膿性疾患の一種。
皮下結合組織の少ない部位に起こりやすい傾向にあります。
化膿を起こす細菌は外傷したところから入ることが多いですが、外傷がなくても毛孔から感染を起こすこともありま… |
| フリーハンデ |
競走馬の格付けのため距離、競走日時、場所など具体的な競走条件に関係なく定められたハンデキャップのこと。
距離や場所など具体的な競走条件に関係なく定められます。
また、英国はじめ諸外国でも… |
| 太目 |
その馬の理想体重よりも重い状態。
「太目残り」などと言います。
|
| フリー騎手 |
通常、騎手は特定の調教師と騎乗契約(契約期間、給与、進上金など)を結んでいます。
この騎乗契約を結んでいない騎手をフリー騎手と言います。
契約騎手の場合は、特定厩舎の専属騎手となりその厩舎の… |
| 用語 |
説明 |