用語 |
説明 |
プール |
脚部に負担をかけず、心肺機能を鍛える目的で使用される施設。
馴致用プール、直線プール、円形プールの3種類があります。
一般的にプールと言えば、円形プールを指します。
|
フレグモーネ |
急性の化膿性疾患の一種。
皮下結合組織の少ない部位に起こりやすい傾向にあります。
化膿を起こす細菌は外傷したところから入ることが多いですが、外傷がなくても毛孔から感染を起こすこともありま… |
フリー騎手 |
通常、騎手は特定の調教師と騎乗契約(契約期間、給与、進上金など)を結んでいます。
この騎乗契約を結んでいない騎手をフリー騎手と言います。
契約騎手の場合は、特定厩舎の専属騎手となりその厩舎の… |
フケ |
牝馬が発情すること。
神経質な馬はフケにはいると競走能力が低下すると言われていますが、個体差が大きいです。
春先から夏にかけてがフケのシーズンで、普通は3週間おきに5~6日間続きます。
… |
踏み込み |
パドック解説などで「この馬は踏み込みが…」とよく使われる言葉で、後肢の歩幅のこと。
前肢が踏んだ跡より前に後肢が着地するようなとき踏み込みが良いと言われ、調子を判断する上でのひとつの目安になっ… |
負担重量 |
競走馬がレースで背負う重さ。
騎手の体重や服、鞍や毛布などの馬具すべてを含みます。
レースごとに決められており、年齢と性別による馬齢重量、ハンデキャップレースにおけるハンデキャップ重量、… |
ブルードメアサイアー |
母馬の父のこと。
ブルードメアは繁殖牝馬、サイアーは種牡馬のこと。
|
踏み込む |
後肢の歩幅。
前肢が踏んだ跡より、後肢が前にいくと「踏み込みがいい」と言われます。
|
複勝 |
正式には「複勝式馬券」。
1~3着までの馬を1頭だけ当てる馬券で、7頭以下のレースの時には、1、2着馬のみが対象となります。
|
ふくれる |
コーナーを回るときコースなりに回れず、外側に飛んでいくこと。
手前を替えられないことや気性の悪さなどが原因でふくれることが多く、距離損が大きくなるため、レース中の不利のひとつになります。
|
用語 |
説明 |