| 用語 |
説明 |
| 冬毛 |
秋から冬にかけて長くなる毛のこと。
一般に冬毛が生えている時は、その馬が本来の力を出しにくい状態と言われます。
馬の場合、年2回の脱換が普通で、夏毛は年間を通じて適宜更新されますが、冬毛… |
| ブルードメアサイアー |
母馬の父のこと。
ブルードメアは繁殖牝馬、サイアーは種牡馬のこと。
|
| フレーメン |
馬が気分のいい時にする仕草。
頭をしきりに上げたり上唇を噛んだりします。
|
| 服色 |
レースの時騎手が着用する服(勝負服)の色(模様を含む)のこと。
色は規定内の13色、表示(デザイン)は輪、一文字、帯、山形(山形、ひし山形、のこぎり歯形の輪または帯)、たすき、縦じま、格子じま… |
| 負担重量 |
競走馬がレースで背負う重さ。
騎手の体重や服、鞍や毛布などの馬具すべてを含みます。
レースごとに決められており、年齢と性別による馬齢重量、ハンデキャップレースにおけるハンデキャップ重量、… |
| 分割レース |
1つのレースを2つに分けて行うレース。
一般競走で出馬投票の結果、その条件より下位条件馬を含まない状態で規定頭数以上の申込馬があった場合、申込頭数の最も多いレースを分割して行います。
た… |
| 複勝 |
正式には「複勝式馬券」。
1~3着までの馬を1頭だけ当てる馬券で、7頭以下のレースの時には、1、2着馬のみが対象となります。
|
| 付加賞 |
特別登録料の総額を、1着から3着の馬に対し7:2:1の割合で配分した賞金。
中央競馬の特別競走は定められた登録料を徴収します。
つまり、ステークス制になっていることで発生する賞金のことです。… |
| 踏み込む |
後肢の歩幅。
前肢が踏んだ跡より、後肢が前にいくと「踏み込みがいい」と言われます。
|
| フレグモーネ |
急性の化膿性疾患の一種。
皮下結合組織の少ない部位に起こりやすい傾向にあります。
化膿を起こす細菌は外傷したところから入ることが多いですが、外傷がなくても毛孔から感染を起こすこともありま… |
| 用語 |
説明 |