競馬バンク 競馬用語集 ターフビジョンの意味

ターフビジョンの意味

競馬用語集( ターフビジョン )

用語
ターフビジョン
説明

競馬場にある大きなディスプレイのこと。

関連用語

用語 説明
叩く 競馬用語としての叩くには、「騎手がムチで叩く」場合と「レースで走らせる」の2種類の意味があります。 後者の場合は、休み明けの馬が目標とするレースの前に実戦感覚を取り戻す意味で出走する場合に用い…
単走 調教でよく使われる言葉で、1頭で走ること。 2頭以上の場合は「併走」または「併せ馬」と言う。 気性の素直な馬など併せ馬をすると走り過ぎてオーバーワークとなってしまうため、1頭(単走)で追…
体高 管囲、胸囲とともに馬の大きさを測るひとつの基準となるもの。 馬の背の高さのことで、厳密には、き甲の頂点と地表との垂直距離です。
単勝 正式には「単勝式馬券」。1着馬を当てる馬券。
手綱 騎手の意思を馬に伝えるための綱。 スピードを出したい時には手綱を緩め、抑えたい時には手綱を絞る(引っ張る)。 自動車のハンドルの役目をしています。
帯同馬 遠征馬(重賞レースや目標にしているレースに関西馬なら関東に、関東馬なら関西に行く)と一緒についていく馬のこと。 遠征馬が寂しがる場合や遠征馬と帯同馬の担当厩務員が同じなど、厩舎関係の都合で連れ…
タメる 力を温存して抑えるという意味で使われます。 「タメ逃げ」と言えば、ペースを上げずに後続馬との距離を考えながら自分のペースを作って逃げることで、スパートの瞬間まで力を蓄えるという意味で使われます…
ダート 競馬場のコースに使われている素材を指します。 ダートは、雨の多い日本の気候を考慮した砂主体のコースのこと。 芝は、天然芝を生育したコースのこと。 一般的にダートコースではパワーが、…
溜める 最後の直線で力を出し切れるように道中、余力を残しておくこと。
タイムオーバー 1着馬のタイムよりも芝で4秒、ダートで5秒を超えて入線すること。 競馬施行規程で定められており、1ヶ月間の出走停止となります。 ただし、大きな不利を被った場合など、裁決委員がやむを得ない…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 ターフビジョン