競馬バンク 競馬用語集 抑えるの意味

抑えるの意味

競馬用語集( 抑える )

用語
抑える
説明

馬が行きたがるのを、手綱を絞ってセーブすること。

レースでは、最初から全力で走ると最後までもたないので、抑えることができるかどうかが騎手の腕にかかっています。

また、調教でも「抑え気味に追った」などと使われるが、オーバーワークにならないように加減して追うことをいい、調教やレースで騎乗者の指示通りスピードをセーブできる馬を「抑えの利く馬」と言います。

関連用語

用語 説明
馬場状態を表す言葉の1つ。 「不良」まではいかないが、馬場が悪くなっている状態。
追い込み 馬の脚質の一種。 最後の直線を向くまでは馬群の後方に待機して力を溜め、直線に入った時に一気にスパートすること。 レースの前半は隊列の後方に位置して直線で先行馬に迫るタイプの戦法を追い込み…
横断幕 パドックに張られる馬や騎手を応援する幕。 競馬場の専用受付で許可をもらうことで張り出す事が出来ます。
大外 レースで一番外側を走っていること。
お手馬 いつも同じ騎手が調教し、またレースに騎乗していて、その馬の癖や性格など熟知している馬のこと。 「お手馬手綱いらず」という言葉があるくらいで、これは安心してみていられる馬と騎手との関係を表してい…
重い 「馬体が重い」とよく使われるが、重っくるしいという意味。 素軽さがないということで、「動きが重い」とも言います。 体重が増えて目方が重いときも同じように「重い」という言葉が使われています…
オッズ 馬券の概算払い戻し率のこと。 競馬場の掲示板や場内テレビなどに示されている数字がそれで、トータリゼーターシステムのコンピューターに直結されています。 例えば、オッズが「12.4」で的中し…
尾花栗毛 馬の毛色の一種。 栗毛の中で前髪、たてがみ、尾の先などが白いもので、尾がススキの穂(尾花)のように見えるためこう呼ばれます。
大穴 大きな配当のこと。 元来は予想外の欠損という意味ですが、賭事においては予想外の結果という意味が生じ、競馬では人気のない馬が勝って、高配当になった場合を指します。
オープン競走 特に決められた条件のない限り、すべての馬が出走できるレース。 ただし、能力の差が大きすぎる馬同士では走る前から勝敗は歴然としているので、下位条件の馬は出走できないような条件づけがなされているこ…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 抑える