| 用語 |
説明 |
| 大穴 |
大きな配当のこと。
元来は予想外の欠損という意味ですが、賭事においては予想外の結果という意味が生じ、競馬では人気のない馬が勝って、高配当になった場合を指します。
|
| 重 |
馬場状態を表す言葉の1つ。
「不良」まではいかないが、馬場が悪くなっている状態。
|
| 抑える |
馬が行きたがるのを、手綱を絞ってセーブすること。
レースでは、最初から全力で走ると最後までもたないので、抑えることができるかどうかが騎手の腕にかかっています。
また、調教でも「抑え気味に… |
| オーバーシード |
野芝の上に洋芝の種をまいたもの。
競馬場の芝コースは野芝が張られているが、秋以降になると枯れ、道悪での競馬があると傷みも激しくなるため、この野芝の上に冬場に強い洋芝の種をまき、冬期でも緑の芝生… |
| オープン |
オープンレースは、すべての馬が出走できるレースのことをいい、オープン馬とは最高条件(賞金で分けられたクラスを超えた収得賞金の多い馬)のことを指します。
どの馬にも開放されているのがオープンレー… |
| 追い込み |
馬の脚質の一種。
最後の直線を向くまでは馬群の後方に待機して力を溜め、直線に入った時に一気にスパートすること。
レースの前半は隊列の後方に位置して直線で先行馬に迫るタイプの戦法を追い込み… |
| 横断幕 |
パドックに張られる馬や騎手を応援する幕。
競馬場の専用受付で許可をもらうことで張り出す事が出来ます。
|
| おかぐら |
馬の耳は普通はピンと立っているものだが、横に垂れている馬もたまに見かけます。
これが神楽舞の獅子の耳に似ていることから、おかぐら耳といわれるようになりました。
耳のつけ根にゆるみがあり力… |
| 折り合い |
馬と騎手の呼吸を示す言葉。
呼吸が合っている状態を「折り合いがいい」、逆に騎手が抑えようとしているのに馬が行きたがっているような状態を「折り合いが悪い」「折り合いを欠く」と言います。
人… |
| 追い込み馬 |
スタートしてから後方の位置で走行し、最後の直線で一気にスパートする競走馬のこと。
→「追い込み」と同義語。
|
| 用語 |
説明 |