| 用語 |
説明 |
| 追い切り |
レースの直前の週に行われる実戦に近い調教で、この追い切りという言葉には多分に一杯に追うという意味合いもあります。
一般的に長いもので1600メートルまでで、通常、1200メートルで最後の3ハロ… |
| オーバーシード |
野芝の上に洋芝の種をまいたもの。
競馬場の芝コースは野芝が張られているが、秋以降になると枯れ、道悪での競馬があると傷みも激しくなるため、この野芝の上に冬場に強い洋芝の種をまき、冬期でも緑の芝生… |
| オッズ |
馬券の概算払い戻し率のこと。
競馬場の掲示板や場内テレビなどに示されている数字がそれで、トータリゼーターシステムのコンピューターに直結されています。
例えば、オッズが「12.4」で的中し… |
| 大穴 |
大きな配当のこと。
元来は予想外の欠損という意味ですが、賭事においては予想外の結果という意味が生じ、競馬では人気のない馬が勝って、高配当になった場合を指します。
|
| オーナーブリーダー |
馬の生産者であり馬主でもある人。
もともと生産者である人が、馬を他人に売らず走らせるようになった馬主もいますが、馬主がよりよい馬を安く手に入れるという目的で生産牧場をもつというケースも多くなっ… |
| 折り合い |
馬と騎手の呼吸を示す言葉。
呼吸が合っている状態を「折り合いがいい」、逆に騎手が抑えようとしているのに馬が行きたがっているような状態を「折り合いが悪い」「折り合いを欠く」と言います。
人… |
| 親子丼 |
ひとつのレースで同じ厩舎、または同じ馬主の馬が1、2着を独占することをいう。
一般に「〇〇(厩舎または馬主の名前)の親子丼」というように使われています。
|
| オープン競走 |
特に決められた条件のない限り、すべての馬が出走できるレース。
ただし、能力の差が大きすぎる馬同士では走る前から勝敗は歴然としているので、下位条件の馬は出走できないような条件づけがなされているこ… |
| 大外 |
レースで一番外側を走っていること。 |
| オープン |
オープンレースは、すべての馬が出走できるレースのことをいい、オープン馬とは最高条件(賞金で分けられたクラスを超えた収得賞金の多い馬)のことを指します。
どの馬にも開放されているのがオープンレー… |
| 用語 |
説明 |