鉄板の意味
競馬用語集( 鉄板 )
| 用語 |
|---|
| 鉄板 |
| 説明 |
1番、2番人気でほぼ100%決まるだろうと思われるレースのこと。 「銀行レース」とも呼ばれます。 |
関連用語
| 用語 | 説明 |
|---|---|
| 定量 | 負担重量の1つ。 収得賞金、勝利数などに関係なく一定の斤量に定められるレースを定量戦と言います。 →「別定重量」と同義。 |
| 蹄叉腐爛 | 蹄叉の角質が腐って、その中溝や測溝に悪臭のある汚物、汚汁のあるものをいう。 この病気がひどくなると跛行したり他の蹄病の誘因となります。 原因としては、厩舎や放牧場の不潔、蹄の手入れ不足な… |
| 出ッパ | 発馬のことで「出ッパが悪い」といえばゲートの出の遅い馬や、二の脚のつかない馬のことで、逆に素早く飛び出す馬を「出ッパがいい」と言います。 |
| 展開 | レースの流れ(ペース、出走馬の馬順)のこと。 |
| 手前 | 馬が走る時に、左右どちらの脚を前に出すかを示す言葉。 左脚を前に出す場合「左手前」、右脚を前に出す場合「右手前」と呼びます。 先天的に右利き、左利きという馬もいますが、一般的な競走馬はど… |
| テン | 「テンが速い」「テンから追う」と言うように、よく使われる競馬用語で、最初、初めてという意味合いを持ちます。 使い方はいろいろあり、「テンが速い」と言えば「スタート直後のスピードが速いこと」、「… |
| 蹄鉄 | 馬の蹄に取り付ける鉄板の総称。 調教時や通常時の運動のときに使われる平常鉄やレース時に使われる勝負鉄、蹄の質が悪い馬に通常時とレース時兼用で使われる兼用蹄鉄などがあります。 この兼用蹄鉄… |
| テレビ馬 | クラシックレースなどの大レースで明らかに力不足と思われる馬でも、出走した以上はテレビに映ろうということで強引に前に出て戦う馬のこと。 |
| 手がわり | レースにおいて、それまで乗っていた騎手から他の騎手に替わることで、乗り替わりとも言います。 また、担当厩務員が替わることを指すこともあります。 →「乗り替わり」と同義。 |
| 出ムチ | スタート直後にダッシュするために使うムチ。 他馬に先行したい場合や気合いを付けたい時などに使われます。 |
| 用語 | 説明 |
