競馬バンク 競馬用語集 DDSP(軟口蓋の背方変位)の意味

DDSP(軟口蓋の背方変位)の意味

競馬用語集( DDSP(軟口蓋の背方変位) )

用語
DDSP(軟口蓋の背方変位)
説明

喉頭口前方にある軟口蓋が喉頭口付近に変位することにより、呼吸を阻害する病気。

呼吸時に軟口蓋が揺れることにより「ゴロゴロ」などの異常音を発することが多く、喉頭片麻痺(一般的にいわれる喘鳴症)と同様に、呼吸困難などの症状を引き起こします。

幼少時に発病することが多く、ほとんどの場合、成長とともに治まるのが喉頭片麻痺と違うところです。

舌を括ったり、コーネルカラーという馬具を装着することにより、呼吸困難などの症状は抑制できる場合があります。

関連用語

用語 説明
展開 レースの流れ(ペース、出走馬の馬順)のこと。
テキ 調教師を指す言葉。 昔は調教師が騎手を兼ねていたことから、「騎手」を下から読んで「テキ」と呼ばれた。
鉄砲使い 休養明け初戦。「ポン」とも。 ここで好成績をおさめると「鉄砲が利く」「ポン駆けが利く」などと言われます。
蹄鉄 馬の蹄に取り付ける鉄板の総称。 調教時や通常時の運動のときに使われる平常鉄やレース時に使われる勝負鉄、蹄の質が悪い馬に通常時とレース時兼用で使われる兼用蹄鉄などがあります。 この兼用蹄鉄…
天神乗り 騎手の騎乗フォームのひとつで、鐙を長くして乗る日本独特の乗り方。 騎手の体重が馬の背中に直接かかるため、スピードがあまり出ず、騎乗姿勢が安定するので障害レースに向いています。 反対に鐙を…
テン 「テンが速い」「テンから追う」と言うように、よく使われる競馬用語で、最初、初めてという意味合いを持ちます。 使い方はいろいろあり、「テンが速い」と言えば「スタート直後のスピードが速いこと」、「…
伝貧 馬伝染性貧血の略語。 この病気はウィルスによって起こる馬特有の法定伝染病です。 症状は40度前後の高熱が出て、2~4日後には平熱に戻りますが、また高熱が出るという状態を繰り返します。 …
定量 負担重量の1つ。 収得賞金、勝利数などに関係なく一定の斤量に定められるレースを定量戦と言います。 →「別定重量」と同義。
手の内に入れる 騎手が、その馬の性格や脚質などを熟知した状態。 手の内に入れた馬を「お手馬」といい、「お手馬手綱いらず」という言葉もあります。
鉄板 1番、2番人気でほぼ100%決まるだろうと思われるレースのこと。 「銀行レース」とも呼ばれます。
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 DDSP(軟口蓋の背方変位)