用語 |
説明 |
ボックス馬券 |
馬券の買い方の1つ。
馬連や馬単ならば3頭以上、ワイドなら4頭以上の馬のすべての組合せを買うこと。
軸馬が決まらず、気になる馬が複数いる場合にはこの買い方が有効です。
|
放牧 |
競走馬をリフレッシュさせるために牧場で休養させること。
通常、競走馬はトレセンで生活していますが、故障の治療やリフレッシュの目的で行われます。
|
ポケット地点 |
競馬場のスタート地点のうち、特に奥まった地点の呼び名。
京都1600メートルや改修前の東京2000メートルの発走地点などを指します。
|
歩様 |
馬の歩き方のこと。
調子のいい馬は歩様がスムーズで伸びやかだが、どこかに故障や疾患を持つ馬、疲れがたまっている馬など歩様に乱れが出ることが多い傾向にあります。
|
ポケット |
「ポケットからの発走」などと使われるように競馬場のコーナーの奥まった場所を指します。
例えば、京都の2400メートルの発走地点は4コーナーのポケットから、東京の2000メートルは2コーナーのポ… |
本命党 |
常に人気の高い、すなわちオッズの低い馬券を買う人たちのこと。 |
法人馬主 |
会社組織(会員を集めているクラブなど)の馬主のことで、馬主を個人馬主と区別するときに用いられます。
|
本命 |
そのレースで、最も勝つ可能性があると思われている馬。
新聞やインターネットの予想欄では、「◎」という印で表されます。
1番人気の馬であることが多いですが、本命や対抗などはあくまでも個人の… |
ボロ |
馬糞のこと。
ボロの状態によって馬の健康状態をある程度チェックできます。
ボロは軟らかいのは良くなく、落ちたときに3つ4つに割れるくらいの硬さがいい状態だと言われています。
パドッ… |
ホームストレッチ |
最後の直線コースのこと。
直線の長さは競馬場によって異なります。
平成13年にリニューアルした新潟競馬場の芝コースが659メートルと一番長く、東京競馬場が526メートル、阪神競馬場の外回… |
用語 |
説明 |