競馬バンク 競馬用語集 再審査の意味

再審査の意味

競馬用語集( 再審査 )

用語
再審査
説明

裁決委員によって課せられる馬に対する制裁で、レース中に斜行したり逸走した馬には走路調教再審査、ゲート入りの悪い馬、ゲート内での駐立発馬の特に悪い馬に対しては発走調教再審査が課されます。

この再審査にパスしないと、次のレースに出走できません。

関連用語

用語 説明
三冠馬 3歳5大レースのうち牡牝混合GIである「皐月賞」「日本ダービー(東京優駿)」「菊花賞」の3レースをすべて勝った馬を指します。 2007年までにセントライト、シンザン、シンボリルドルフ、ミスター…
差し脚 馬の脚質の一種で、先行馬群を射程圏に入れて進み、直線の勝負で速い脚を使い前にいる馬を交わす脚質です。 目標にした馬をキッチリ捉えたとき差し切ると言い、及ばなかったとき差し届かなかったと言います…
3分3厘 ゴールから3ハロン標識(600メートル手前)の地点を呼ぶ俗称。 正確には1分=1マイル(1609.3メートル)の1/8=201.2メートルなので、3分3厘=663.7メートルとなります。 …
サドル →鞍(くら)の同義。
3連複 1~3着までの馬すべてを着順に関係なく当てる馬券。 例えば、「1着=11番、2着=4番、3着=1番」ならば「1-4-11」の馬券が的中となります。 また、馬連よりも組合せの数が多く当てる…
笹針治療 単に笹針と言うこともありますが、ハリ治療の中でも最もポピュラーなもので、「三稜針」という針を用います。 この針の形が笹の葉に似ていることから「笹針」と名づけられています。 急性の筋肉疲労…
差し 馬の脚質の一種。 道中は先行馬群を射程圏内に入れて進み、直線で速い脚を使って前の馬を交わしていく脚質です。 首尾よく捉えた時は「差し切る(切った)」と言います。
三大始祖 現在世界中のサラブレッドについて、その牡系子孫が残っているのはダーレー・アラビアン、ゴドルフィン・アラビアン、バイアリー・タークを祖とする三つの牡系統です。 このことを「三大始祖」または「三大…
挫跖 蹄の中にできる内出血。 蹄を何かにぶつけたり、硬いものを踏んだりした時に起こりやすい傾向にあります。 蹄底の浅い馬、時として踏み込みの良い馬にも起こりやすく、前肢に多く発症し、蹄に熱をも…
サラブレッド 18世紀初頭にイギリスで競走用に品種改良された軽種馬。 現在も、競馬で勝つことのみを目的とし日々交配と淘汰とが繰り返されており、人が創り出した最高の芸術品とも呼ばれています。 また、現在…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 再審査