| 用語 |
説明 |
| カンカン |
カンカンは、負担重量のことを指します。
この負担重量とはヘルメット、鞭を除いて騎手をはじめ馬の装具など競走馬の上に乗るほとんどの目方のことです。
騎手の負担重量を計量する検量室のことをカ… |
| 変わり身 |
休養明け初戦のレースなどで凡走後、次のレースで馬体の良化や馬の気合いが乗ってくること。
休養明けやレース間隔を開けたあと1度レースに使ったことによって、状態がハッキリ良くなり、次のレースで好走… |
| 外厩 |
トレーニングセンターの外にある厩舎という意味。
中央競馬では、調教師は競馬会よりトレセン内に一定数の厩舎(馬房)を貸与されていて、それ以外には厩舎を持てないことになっています。
ただ、管… |
| ガレる |
疲労やストレスなどで、馬体が細くなり、毛ヅヤが冴えなかったりして元気のない状態のこと。
飼い食いが悪かったり、調教を強くやりすぎたなどの原因でガレる場合があります。
見た目に肉づきが落ち… |
| 格上げ |
レースで勝ちあがり、1つ上のクラスに移ること。 |
| 戒告 |
レースやその前後の過程で、公正かつ安全な競馬に対する注意義務を怠った騎手または調教師に課せられる制裁のひとつ。
制裁の中では最も軽いもので、過怠金を徴収するには至らず、口頭で厳重に注意されるも… |
| 過怠金 |
騎手、調教師、馬主、厩務員などが競馬施行規定に違反した場合に徴収される制裁金で、金額は違反行為の程度や事情によって異なります。
|
| ガス腹 |
ガス腹は、風気疝といわれる病気で、さくへき馬に発生しやすいです。
さくへき馬は、俗にグイッポと言われ、空気を呑み込む癖があり、馬栓棒などの突出物に門歯をかけ支点を求めて空気を呑み込むものが多い… |
| ガフ |
ガフは、陰門吸引症のことです。
膣の中に空気が出入りし、音を発します。
その音の感じから通称「ガフ」と呼ばれています。
しかし、音を発するからといっても体裁が悪いくらいで特に支障は… |
| 冠馬名 |
馬の名前の一部に使われる特定の言葉。
馬主が自分の持ち馬であることを示すために使うことがあります。
ちなみに、日本の競馬の馬名は2文字から9文字以内となっています。
→「冠名」と同… |
| 用語 |
説明 |