競馬バンク 競馬用語集 腹帯の意味

腹帯の意味

競馬用語集( 腹帯 )

用語
腹帯
説明

がずれないように、馬の胸に回して締める帯。

これが緩むと「ズレ」と言います。

また、強く締めすぎても競走能力に影響するため、レース前に入念にチェックする必要があります。

の保定には、一本の腹帯では破損した場合、危険で、ずれも起こしやすいのでその防止のための上から腹帯の上にもう一本の帯を締めます。

これを上腹(うわばら)と言います。また、馬の腹帯を締める場所を帯道(おびみち)と言います。

関連用語

用語 説明
白斑 馬の頭部と足部にある白い毛。 頭部および四肢すべてに白斑があると「四白流星」と言います。
繁殖牝馬 仔馬をとるための牝馬のことで、競走馬として能力を出し切った馬、限界にきていると思われる馬、また血統が良くて早く仔馬を欲しい牝馬などは牧場に上がって繁殖牝馬となります。 馬主が売却せず牧場に預け…
馬主 競走馬を所有している人・法人・組合のこと。 「ばぬし」も間違いではありませんが「うまぬし」と読むことが多いです。 基本的に馬主として活動するためには、各競馬主催者による馬主登録が必要であ…
ハンデ ハンデキャップレースで、各馬の能力が均等になるようにつけられた重量。 ハンデキャップ委員により、各馬の成績やその時の調子をもとに決定されます。
馬格 馬の大きさを表す言葉で「ガサ」とも。 「馬格がある」といえば、骨格が大きく外見大型馬ということで、「馬格がない」といえば小柄な馬のことを指します。
晩成 比較的活躍する時期が遅い競走馬のこと。「奥手」とも。
発馬 スタートのこと。厩舎関係者の間では出ッパとも。 また、スタート時に馬が入る機具を「発馬機」といい、電動式で前扉が開くようにできていて、出走馬がスターターの合図で一斉にスタートが切れるように考案…
配当金 馬券を購入して的中した馬券(勝馬投票券)に払い戻しされるお金のこと。 単に配当ということもあります。
バックストレッチ 向正面のこと。 ホームストレッチ(スタンド前の直線)に対して使われている言葉。 →「向正面(むこうしょうめん)」と同義。
馬体重 馬の体重のこと。 競馬の当日各馬の体重は発走の約70分前に、装鞍所において係員の前で量られ、この計量は下見所(パドック)や場内およびウインズのテレビなどで発表されます。 中央競馬では昭和…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 腹帯