| 用語 |
説明 |
| 発馬 |
スタートのこと。厩舎関係者の間では出ッパとも。
また、スタート時に馬が入る機具を「発馬機」といい、電動式で前扉が開くようにできていて、出走馬がスターターの合図で一斉にスタートが切れるように考案… |
| 払い戻し |
的中した馬券をお金に換金すること。 |
| 馬名 |
競走馬の名前のこと。
馬名には、どんな名前をつけてよいというものでなく、次のような制限がつけられています。
有名な馬の名称・馬名と同じである馬名、またはこれらと紛らわしい馬名
父母の名… |
| 肌馬 |
繁殖牝馬を指す俗称。
厩舎関係者の間では「この馬の肌は…」と使われることも多く、単に「肌(はだ)」というのも同じ意味です。
|
| パンパン |
絶好の馬場状態を指す言葉。
天気のいい日が続いた開幕週の芝コースなどを「パンパンの馬場」と呼びます。 |
| 馬体重 |
馬の体重のこと。
競馬の当日各馬の体重は発走の約70分前に、装鞍所において係員の前で量られ、この計量は下見所(パドック)や場内およびウインズのテレビなどで発表されます。
中央競馬では昭和… |
| 馬銜 |
馬に噛ませる棒状の金具で、騎乗者はこれにつけた手綱を通して馬を御しています。
人と馬との意思交流の接点ともいえるもので、馬が軽く柔らかくハミとの接触を口の中に感じた状態をハミ受けがいいと言いま… |
| 発情 |
繁殖牝馬が種付けできる状態。
発情は日が長くなる春先から数ヵ月の間、およそ3週間目ごとで5~7日ぐらい続く。
「フケ」とも言い、現役の牝馬がフケになると競走能力をまともに出すことができな… |
| バンケット |
障害コースにある谷状の坂。
坂のことだが単に傾斜のあるところという意味でなく、障害コースにおける上がり下がりの急勾配の坂のことを指します。
中山の谷は有名で、福島の小さな丘になっているバ… |
| 剥離骨折 |
骨が剥がれるように欠けること。
骨折の中では比較的軽い症状。
|
| 用語 |
説明 |