| 用語 |
説明 |
| 直線 |
競馬場のコースで4コーナーを曲がりゴールまでの直線のこと。 |
| 着差 |
先着馬とどれだけ離れてゴールしたかの差を表すこと。
「馬身」や「秒」などの単位で表します。
ちなみに、1馬身で約0.2秒ほど差があります。
競馬の着差の表し方は独特で、ハナ、アタマ… |
| 着外 |
本来は本賞金の与えられる5着までを着といい、6着以下が着外となります。
ただ、馬券(複勝を含む)の対象となる3着までを着とする考え方が普通で、4着以下を着外ということもあります。
|
| 地方競馬 |
日本では日本中央競馬会(JRA)が施行する競馬と地方競馬全国協会(NAR)の施行する競馬があり、前者を中央競馬というのに対し後者を地方競馬と呼びます。
地方競馬は全国各地区に分かれており、北海… |
| 着狙い |
最初から1着を狙わずに、本賞金の入る5着以内を目標にレースをすること。「着拾い」とも。
また、登録馬の少ないレースを選んで着賞金を目的に走らせること。
競馬は規程で「勝つ意志のない馬は出… |
| チャカつく |
馬が興奮して、落ち着かない状態。 |
| 調教助手 |
調教師が従業員の中から馬の調教・育成を補助するため、中央競馬会理事長の承認を受けて、馬の調教を代行させる者。
競走馬の調教が主な業務ですが、厩舎業務の多様化に伴い、調教師の管理代理業務に携わる… |
| 中穴 |
人気馬同士で決まらないレースを穴レースといい、万馬券のような高配当になると大穴というのに対し、中ぐらいの穴という意味で、馬番連勝式で配当が2000円以上ぐらいの荒れ方をしたレースを言います。
… |
| チークピース |
ブリンカーと同様に横や後方の視界を遮るための装具。
競走中に物見をしたり気を抜いたりする馬に使用するもので、頭絡の頬の部分に装着します。
通常は左右の2カ所に着用するケースが多く、その場… |
| 調教駆け |
「攻め駆け」とも言われますが、調教で速いタイムで走る、あるいは手応え良く併走馬をアオるなど攻め馬で走る馬のこと。
「気のいい馬」と言われるタイプで牝馬に多い傾向にあります。
また、反対に… |
| 用語 |
説明 |