| 用語 |
説明 |
| ブリンカー |
馬の矯正具の1つで、「遮眼革」とも。
他の馬を怖がったり、他のことに気がいってレースに集中できないような馬に装着する。
馬は本来、360度の視界を持つが、ブリンカーを付ければ視界が非常に狭く… |
| 分割レース |
1つのレースを2つに分けて行うレース。
一般競走で出馬投票の結果、その条件より下位条件馬を含まない状態で規定頭数以上の申込馬があった場合、申込頭数の最も多いレースを分割して行います。
た… |
| フケ |
牝馬が発情すること。
神経質な馬はフケにはいると競走能力が低下すると言われていますが、個体差が大きいです。
春先から夏にかけてがフケのシーズンで、普通は3週間おきに5~6日間続きます。
… |
| ブックメーカー |
勝ち馬投票方式には、パリミュチュエル方式とブックメーキング方式があります。
パリミュチュエル方式は、日本やアメリカで行われている馬券の発売方法で、一定機関が不特定多数の客に売り、定められた比率… |
| 太目 |
その馬の理想体重よりも重い状態。
「太目残り」などと言います。
|
| 踏み込む |
後肢の歩幅。
前肢が踏んだ跡より、後肢が前にいくと「踏み込みがいい」と言われます。
|
| プール |
脚部に負担をかけず、心肺機能を鍛える目的で使用される施設。
馴致用プール、直線プール、円形プールの3種類があります。
一般的にプールと言えば、円形プールを指します。
|
| ぶち毛 |
馬の毛色の一種。
体に大きな白斑のあるものを言います。
原毛色により、栗ぶち毛、鹿ぶち毛などと呼びます。
また、白色部が有色部より多い場合はぶち栗毛、ぶち鹿毛と言います。
|
| 付加賞 |
特別登録料の総額を、1着から3着の馬に対し7:2:1の割合で配分した賞金。
中央競馬の特別競走は定められた登録料を徴収します。
つまり、ステークス制になっていることで発生する賞金のことです。… |
| フリーハンデ |
競走馬の格付けのため距離、競走日時、場所など具体的な競走条件に関係なく定められたハンデキャップのこと。
距離や場所など具体的な競走条件に関係なく定められます。
また、英国はじめ諸外国でも… |
| 用語 |
説明 |