| 用語 |
説明 |
| プール |
脚部に負担をかけず、心肺機能を鍛える目的で使用される施設。
馴致用プール、直線プール、円形プールの3種類があります。
一般的にプールと言えば、円形プールを指します。
|
| ブリンカー |
馬の矯正具の1つで、「遮眼革」とも。
他の馬を怖がったり、他のことに気がいってレースに集中できないような馬に装着する。
馬は本来、360度の視界を持つが、ブリンカーを付ければ視界が非常に狭く… |
| 冬毛 |
秋から冬にかけて長くなる毛のこと。
一般に冬毛が生えている時は、その馬が本来の力を出しにくい状態と言われます。
馬の場合、年2回の脱換が普通で、夏毛は年間を通じて適宜更新されますが、冬毛… |
| 太目 |
その馬の理想体重よりも重い状態。
「太目残り」などと言います。
|
| フレーメン |
馬が気分のいい時にする仕草。
頭をしきりに上げたり上唇を噛んだりします。
|
| 服色 |
レースの時騎手が着用する服(勝負服)の色(模様を含む)のこと。
色は規定内の13色、表示(デザイン)は輪、一文字、帯、山形(山形、ひし山形、のこぎり歯形の輪または帯)、たすき、縦じま、格子じま… |
| 付加賞 |
特別登録料の総額を、1着から3着の馬に対し7:2:1の割合で配分した賞金。
中央競馬の特別競走は定められた登録料を徴収します。
つまり、ステークス制になっていることで発生する賞金のことです。… |
| ファミリー・ナンバー |
オーストラリア人のブルース・ロウが19世紀の終わり頃、それ以前におけるイギリスのダービー、オークス、セントレジャーの勝ち馬について、その母系をイギリスの血統書の第1巻までたどり、勝ち馬を多く出した母… |
| 複勝 |
正式には「複勝式馬券」。
1~3着までの馬を1頭だけ当てる馬券で、7頭以下のレースの時には、1、2着馬のみが対象となります。
|
| フリー騎手 |
通常、騎手は特定の調教師と騎乗契約(契約期間、給与、進上金など)を結んでいます。
この騎乗契約を結んでいない騎手をフリー騎手と言います。
契約騎手の場合は、特定厩舎の専属騎手となりその厩舎の… |
| 用語 |
説明 |