競馬バンク 競馬用語集 ブリンカーの意味

ブリンカーの意味

競馬用語集( ブリンカー )

用語
ブリンカー
説明

馬の矯正具の1つで、「遮眼革」とも。

他の馬を怖がったり、他のことに気がいってレースに集中できないような馬に装着する。
馬は本来、360度の視界を持つが、ブリンカーを付ければ視界が非常に狭くなって前しか見えないようになります。

ちなみに、ブリンカーを着けて出走する馬は出馬登録の際、騎手などとともに併記することになっています。

関連用語

用語 説明
複勝 正式には「複勝式馬券」。 1~3着までの馬を1頭だけ当てる馬券で、7頭以下のレースの時には、1、2着馬のみが対象となります。
付加賞 特別登録料の総額を、1着から3着の馬に対し7:2:1の割合で配分した賞金。 中央競馬の特別競走は定められた登録料を徴収します。 つまり、ステークス制になっていることで発生する賞金のことです。…
冬毛 秋から冬にかけて長くなる毛のこと。 一般に冬毛が生えている時は、その馬が本来の力を出しにくい状態と言われます。 馬の場合、年2回の脱換が普通で、夏毛は年間を通じて適宜更新されますが、冬毛…
踏み込み パドック解説などで「この馬は踏み込みが…」とよく使われる言葉で、後肢の歩幅のこと。 前肢が踏んだ跡より前に後肢が着地するようなとき踏み込みが良いと言われ、調子を判断する上でのひとつの目安になっ…
フケ 牝馬が発情すること。 神経質な馬はフケにはいると競走能力が低下すると言われていますが、個体差が大きいです。 春先から夏にかけてがフケのシーズンで、普通は3週間おきに5~6日間続きます。 …
ファミリー・ナンバー オーストラリア人のブルース・ロウが19世紀の終わり頃、それ以前におけるイギリスのダービー、オークス、セントレジャーの勝ち馬について、その母系をイギリスの血統書の第1巻までたどり、勝ち馬を多く出した母…
フリーハンデ 競走馬の格付けのため距離、競走日時、場所など具体的な競走条件に関係なく定められたハンデキャップのこと。 距離や場所など具体的な競走条件に関係なく定められます。 また、英国はじめ諸外国でも…
フレーメン 馬が気分のいい時にする仕草。 頭をしきりに上げたり上唇を噛んだりします。
フリー騎手 通常、騎手は特定の調教師と騎乗契約(契約期間、給与、進上金など)を結んでいます。 この騎乗契約を結んでいない騎手をフリー騎手と言います。 契約騎手の場合は、特定厩舎の専属騎手となりその厩舎の…
ふくれる コーナーを回るときコースなりに回れず、外側に飛んでいくこと。 手前を替えられないことや気性の悪さなどが原因でふくれることが多く、距離損が大きくなるため、レース中の不利のひとつになります。
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 ブリンカー