用語 |
説明 |
チャカつく |
馬が興奮して、落ち着かない状態。 |
着順 |
ゴールへの到達順位のこと。
順位を決める基準は各馬の鼻先(鼻端)と決められており、脚などが先に出ていても順位には関係ありません。
降着や失格になった馬がいた場合は着順が繰り上がったり入れ… |
直線 |
競馬場のコースで4コーナーを曲がりゴールまでの直線のこと。 |
中央 |
競馬の主催者を指す。日本中央競馬会(JRA)が主催する競馬を中央競馬と呼び、市町村や公共団体が主催する競馬を地方競馬と呼びます。
年間を通じて、指定交流競走が行われています。
|
チークピーシズ |
馬の頬(チーク)に装着し視界を狭める棒状の馬具。 |
チークピース |
ブリンカーと同様に横や後方の視界を遮るための装具。
競走中に物見をしたり気を抜いたりする馬に使用するもので、頭絡の頬の部分に装着します。
通常は左右の2カ所に着用するケースが多く、その場… |
調教駆け |
「攻め駆け」とも言われますが、調教で速いタイムで走る、あるいは手応え良く併走馬をアオるなど攻め馬で走る馬のこと。
「気のいい馬」と言われるタイプで牝馬に多い傾向にあります。
また、反対に… |
調整ルーム |
各競馬場、美浦、栗東のトレーニングセンターに設けられた騎手の宿泊所。
競馬の公正を確保するためと心身の調整を図ることを目的とし、騎手を外部との接触から引き離し、開催日の前日に騎乗予定者の全員が… |
中穴 |
人気馬同士で決まらないレースを穴レースといい、万馬券のような高配当になると大穴というのに対し、中ぐらいの穴という意味で、馬番連勝式で配当が2000円以上ぐらいの荒れ方をしたレースを言います。
… |
中央競馬 |
日本中央競馬会(JRA)が主催する競馬。
年36回開催され、1開催は基本的に8日間で、原則として土・日曜に開催されます。
|
用語 |
説明 |