競馬バンク 競馬用語集 対抗馬の意味

対抗馬の意味

競馬用語集( 対抗馬 )

用語
対抗馬
説明

レースにおいて一番力があり中心と見られる本命馬(◎)に対抗できる馬。

あるいはそのレースで2番目に強いと思われる馬を対抗馬といい、予想紙では○印で示されています。

ただ、本命、対抗ともに個人的な主観であり、必ずしも1番人気本命、2番人気=対抗というわけではありません。

関連用語

用語 説明
単穴 予想評価のひとつで▲印で表されるもの。 単勝の穴馬という意味なので、本来は勝つ力を持っているが、条件(ペース、展開)が嵌まらないと惨敗もある、といった馬につけられるべき印です。 しかし、…
大差 10馬身を超える着差を示す言い方。 秒数にすると約3秒以上の差が開いた着差のこと。
溜める 最後の直線で力を出し切れるように道中、余力を残しておくこと。
単騎 レース中、1頭だけ馬群から離れている馬を指す。 おもに、1頭が他の馬を離して逃げている場合に使われ、その場合は「単騎逃げ」と呼びます。 また、、「単騎追走」などと使われることもあるように…
種馬 種牡馬のこと。 厳密にいえば、種牝馬も種馬と言ってもいいが、競馬の社会では産駒に牡馬の影響力が強く出るため、種馬といえば種牡馬だけを指します。 ちなみに、種牝馬のことは「繁殖牝馬」「肌馬…
ダービー 1780年イギリスの第12代ダービー卿がはじめた競走で、3歳牡、牝による混合レース。 日本ダービーもこれにならって作られたもので、昭和7年(1932年)に第1回が行われました。 日本ダー…
タメる 力を温存して抑えるという意味で使われます。 「タメ逃げ」と言えば、ペースを上げずに後続馬との距離を考えながら自分のペースを作って逃げることで、スパートの瞬間まで力を蓄えるという意味で使われます…
高本式 競馬は「走る前から結果がわかっている」と仮定して予想する方法。 競馬には、さまざまな予想方法がありますが、通常はどんな予想でも走ってみなければ結果がわかりません。 それに対し、高本式はあ…
待機馬 一定期間、間隔を開けて出走する馬を指します。 夏季に中央場所が休みとなり、ローカル(福島、新潟、中京、小倉、函館、札幌)で競馬が行われます。 そのローカル戦には出張せず、秋の中央開催を待…
タイムオーバー 1着馬のタイムよりも芝で4秒、ダートで5秒を超えて入線すること。 競馬施行規程で定められており、1ヶ月間の出走停止となります。 ただし、大きな不利を被った場合など、裁決委員がやむを得ない…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 対抗馬