競馬バンク 競馬用語集 対抗馬の意味

対抗馬の意味

競馬用語集( 対抗馬 )

用語
対抗馬
説明

レースにおいて一番力があり中心と見られる本命馬(◎)に対抗できる馬。

あるいはそのレースで2番目に強いと思われる馬を対抗馬といい、予想紙では○印で示されています。

ただ、本命、対抗ともに個人的な主観であり、必ずしも1番人気本命、2番人気=対抗というわけではありません。

関連用語

用語 説明
ダービー 1780年イギリスの第12代ダービー卿がはじめた競走で、3歳牡、牝による混合レース。 日本ダービーもこれにならって作られたもので、昭和7年(1932年)に第1回が行われました。 日本ダー…
単勝 正式には「単勝式馬券」。1着馬を当てる馬券。
叩く 競馬用語としての叩くには、「騎手がムチで叩く」場合と「レースで走らせる」の2種類の意味があります。 後者の場合は、休み明けの馬が目標とするレースの前に実戦感覚を取り戻す意味で出走する場合に用い…
単穴 予想評価のひとつで▲印で表されるもの。 単勝の穴馬という意味なので、本来は勝つ力を持っているが、条件(ペース、展開)が嵌まらないと惨敗もある、といった馬につけられるべき印です。 しかし、…
待機馬 一定期間、間隔を開けて出走する馬を指します。 夏季に中央場所が休みとなり、ローカル(福島、新潟、中京、小倉、函館、札幌)で競馬が行われます。 そのローカル戦には出張せず、秋の中央開催を待…
ダート 競馬場のコースに使われている素材を指します。 ダートは、雨の多い日本の気候を考慮した砂主体のコースのこと。 芝は、天然芝を生育したコースのこと。 一般的にダートコースではパワーが、…
単騎 レース中、1頭だけ馬群から離れている馬を指す。 おもに、1頭が他の馬を離して逃げている場合に使われ、その場合は「単騎逃げ」と呼びます。 また、、「単騎追走」などと使われることもあるように…
ダク 馬の歩き方の1つ。 速歩のことで、コースでの攻め馬の場合、キャンターに入る前に予備運動として1周くらいダクで回ることが多い。 パドックから馬場に出てきた時やレース終了後の返し馬でよく見ら…
種馬 種牡馬のこと。 厳密にいえば、種牝馬も種馬と言ってもいいが、競馬の社会では産駒に牡馬の影響力が強く出るため、種馬といえば種牡馬だけを指します。 ちなみに、種牝馬のことは「繁殖牝馬」「肌馬…
帯同馬 遠征馬(重賞レースや目標にしているレースに関西馬なら関東に、関東馬なら関西に行く)と一緒についていく馬のこと。 遠征馬が寂しがる場合や遠征馬と帯同馬の担当厩務員が同じなど、厩舎関係の都合で連れ…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 対抗馬