| 用語 |
説明 |
| シンジケート |
一般には共同販売を行うための企業連合を言いますが、競馬の世界では主に種牡馬について組織される株主のことで、1頭の種牡馬を数十株に分けて、その保有株数に応じて種付けの権利を持つことになります。
… |
| JRA育成馬 |
日本中央競馬会が各生産地で開催される軽種馬の市場(せり市)で購入もしくは自ら生産し、育成場で一定期間に研究・技術開発のため管理・育成・調教を行った馬を、2歳時に希望する登録馬主にトレーニングセール形… |
| 収得賞金 |
重賞レースならば1着馬と2着馬、そのほかのレースならば1着馬にのみ加算される賞金。
これにより競走馬のクラス分けが行われます。
算入金額はオープンの場合は、該当する着順の本賞金額の半額、… |
| シャドーロール |
鼻の上につけて下が見えないようにする馬の矯正具の一種。
自分の影や芝の切れ目など、ちょっとしたことにも驚く馬や頭の高い馬、走る気をなくす馬などに付けられます。
|
| ジェイ・アール・エー |
日本中央競馬会の略称で、87年4月に制定されている。ジャパン・レーシング・アソシエイションの頭文字をとったものです。
|
| 写真判定 |
ゴールに複数の馬が同時に入ってきて、肉眼で着順が判断できない場合に用いられる判定方法。
何倍にも拡大したスリット写真で判定し、着順が決定されます。
|
| 馴致 |
一般的に、段々に馴らすことを馴致と言いますが、競走馬の場合でも同じ意味で使われます。
広い意味で言えば、生を受けた馬を競走馬に仕上げていく過程は全て馴致ということになります。
初期の段階… |
| 新馬戦 |
サラブレッドのデビュー戦のこと。
夏の2歳戦から始まり3歳春の3月頃まで競走番組に組まれています。
以前は一度新馬戦で負けても、同じ開催であれば再度出走することができましたが、現在は1回… |
| 斜行 |
競走中に馬が斜めに走ること。
他馬の進路を妨害したり、事故の原因となることも多く、騎手がレース中に注意義務を怠ったものとされ、軽度の場合は戒告、非常に重大なものは騎乗停止まで、その度合によって… |
| 蹴癖 |
人や他馬を蹴る癖のこと。
蹴癖馬は周りの馬や人に危険を及ぼすので、トレセンや牧場では危険防止のため、目印として尾の根本に赤い布を着け誰にでも分かるようにしています。
|
| 用語 |
説明 |