競馬バンク 競馬用語集 単騎の意味

単騎の意味

競馬用語集( 単騎 )

用語
単騎
説明

レース中、1頭だけ馬群から離れている馬を指す。

おもに、1頭が他の馬を離して逃げている場合に使われ、その場合は「単騎逃げ」と呼びます。

また、、「単騎追走」などと使われることもあるように、1頭で行ける場合は逃げ馬に限らず単騎と言っています。

関連用語

用語 説明
単勝 正式には「単勝式馬券」。1着馬を当てる馬券。
ダークホース 人気のない馬のことを指しますが、本来は、能力のよく分からない馬という意味で使われていました。 人気馬を負かす可能性のある馬のことで、穴馬とほとんど同じ意味合いで使われています。 一般社会…
高本式 競馬は「走る前から結果がわかっている」と仮定して予想する方法。 競馬には、さまざまな予想方法がありますが、通常はどんな予想でも走ってみなければ結果がわかりません。 それに対し、高本式はあ…
タイムオーバー 1着馬のタイムよりも芝で4秒、ダートで5秒を超えて入線すること。 競馬施行規程で定められており、1ヶ月間の出走停止となります。 ただし、大きな不利を被った場合など、裁決委員がやむを得ない…
種馬 種牡馬のこと。 厳密にいえば、種牝馬も種馬と言ってもいいが、競馬の社会では産駒に牡馬の影響力が強く出るため、種馬といえば種牡馬だけを指します。 ちなみに、種牝馬のことは「繁殖牝馬」「肌馬…
ターフビジョン 競馬場にある大きなディスプレイのこと。
溜める 最後の直線で力を出し切れるように道中、余力を残しておくこと。
対抗馬 レースにおいて一番力があり中心と見られる本命馬(◎)に対抗できる馬。 あるいはそのレースで2番目に強いと思われる馬を対抗馬といい、予想紙では○印で示されています。 ただ、本命、対抗ともに…
ダート 競馬場のコースに使われている素材を指します。 ダートは、雨の多い日本の気候を考慮した砂主体のコースのこと。 芝は、天然芝を生育したコースのこと。 一般的にダートコースではパワーが、…
手綱 騎手の意思を馬に伝えるための綱。 スピードを出したい時には手綱を緩め、抑えたい時には手綱を絞る(引っ張る)。 自動車のハンドルの役目をしています。
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 単騎