| 用語 |
説明 |
| 滞在競馬 |
競走当日に輸送してレースに臨むこと(輸送競馬)が多くなっていますが、あらかじめ当該競馬場に入厩してレースに臨むことを滞在競馬と言います。
また、前日に入厩する場合は「前日(直前)入厩」と言いま… |
| タイムオーバー |
1着馬のタイムよりも芝で4秒、ダートで5秒を超えて入線すること。
競馬施行規程で定められており、1ヶ月間の出走停止となります。
ただし、大きな不利を被った場合など、裁決委員がやむを得ない… |
| 単勝式 |
一般に「単勝」といっているが、1着馬を当てる馬券(勝馬投票券)のこと。
昔は馬券といえば単勝と複勝だけでしたが、連勝式ができてからは配当面で魅力がなく、売り上げも極端に少ない時代がありました。… |
| 溜める |
最後の直線で力を出し切れるように道中、余力を残しておくこと。 |
| 体高 |
管囲、胸囲とともに馬の大きさを測るひとつの基準となるもの。
馬の背の高さのことで、厳密には、き甲の頂点と地表との垂直距離です。
|
| ターフィー |
JRAのマスコットキャラクターの名前。 |
| ダークホース |
人気のない馬のことを指しますが、本来は、能力のよく分からない馬という意味で使われていました。
人気馬を負かす可能性のある馬のことで、穴馬とほとんど同じ意味合いで使われています。
一般社会… |
| 単走 |
調教でよく使われる言葉で、1頭で走ること。
2頭以上の場合は「併走」または「併せ馬」と言う。
気性の素直な馬など併せ馬をすると走り過ぎてオーバーワークとなってしまうため、1頭(単走)で追… |
| 単勝 |
正式には「単勝式馬券」。1着馬を当てる馬券。 |
| 手綱 |
騎手の意思を馬に伝えるための綱。
スピードを出したい時には手綱を緩め、抑えたい時には手綱を絞る(引っ張る)。
自動車のハンドルの役目をしています。
|
| 用語 |
説明 |