競馬バンク 競馬用語集 芝の意味

芝の意味

競馬用語集( 芝 )

用語
説明

競馬場のコースに使われている素材を指します。

ダートは、雨の多い日本の気候を考慮した砂主体のコースのこと、芝は、天然芝を生育したコースのことを言います。

一般的にダートコースではパワーが、芝コースではスピードが要求されることが多いです。

関連用語

用語 説明
重賞競走 特別競走の中でも特に賞金が高く、重要な意義をもって設けられた競走で、五大クラシックレース、天皇賞、有馬記念をはじめグレード競走と言われるレースはすべて重賞競走です。 特別競走の中で第〇回と付さ…
招待レース 外国馬や地方馬の競走馬を中央競馬に招待して行うレースのこと。
軸馬 連勝式(連勝複式)で中心(軸)になる馬のこと。 同じ本命馬でも勝てなくても2着は外さないタイプ、取りこぼしはあっても堅実なので大きく崩れることはなく連勝には絡んできそうな馬のことを指します。 …
終いの脚 ゴール前の馬の脚色。「末脚」とも。 きっちり勝った場合に「終いの脚がしっかりしていた」などと使われます。
収得賞金 重賞レースならば1着馬と2着馬、そのほかのレースならば1着馬にのみ加算される賞金。 これにより競走馬のクラス分けが行われます。 算入金額はオープンの場合は、該当する着順の本賞金額の半額、…
ジェイ・アール・エー 日本中央競馬会の略称で、87年4月に制定されている。ジャパン・レーシング・アソシエイションの頭文字をとったものです。
障害レース コース中に設置されたいくつかの障害物を飛越ながら、いかに早くゴールに到達するかを競うレースのこと。 障害物には、竹柵、生垣、水濠、土塁などがあります。 ちなみに、地方競馬では障害レースは…
準オープン 競走馬は競走番組上条件別に分類されていますが、オープンに次ぐクラスのこと、もしくは、いわゆる高額条件に位置する馬のことを指します。
昇級戦 勝つことによってクラスが上がることを昇級すると言います。 その昇級して、はじめてのレースを昇級戦(昇級緒戦)と言います。 「昇級戦にしては走っている」、「昇級戦でペースが…」などレース後…
ジリ脚 決め手がなく、速い脚を使えない馬の脚質を指す言葉。 ジリジリとしか差を詰められないというのが語源です。 こういった脚質の馬は平均ペースになると粘りを発揮しますが、瞬発力がないため勝てそう…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集