競馬バンク 競馬用語集 検疫の意味

検疫の意味

競馬用語集( 検疫 )

用語
検疫
説明

検疫は、馬の場合、家畜伝染病予防法(昭和26年法律第166号)に定められた「輸出入検疫」のことを指します。

馬の場合、基本的には輸出の時5日間、輸入時10日間のけい留検査が実施されています。

ジャパンカップ競走などの国際招待競走に出走するために一時的に入国する外国馬については、競馬学校内にある国際厩舎地区が、農林水産大臣より検査場所として指定を受けた上で、けい留検疫の施設として使用されています。

この場合には、輸入検疫期間は5日間に短縮され、海外遠征をした日本馬は、帰国後5日間の輸入検疫のあと、3週間の着地検査が必要となります。

また、牧場からトレセンや競馬場に入厩する際にも、数時間から1日、検疫馬房に拘束され検査(入厩検疫)されることになっています。

関連用語

用語 説明
減量騎手 通常よりも負担重量が軽くなっている騎手で、正式名称は「見習騎手(みならいきしゅ)」。 減量制度は、騎手免許をとったばかりの騎手に対して騎乗の機会を多く与え、育成を図るために設けられました。 …
経済コース 内柵すれすれに通るコースの俗称で、道中、ムダな体力を使わずに走れる経済的なコースという意味。 「経済コースをとれたから……」など、最短距離を走り、レースに不利のない時に使われます。
繋靱帯炎 屈腱炎などと同じで競走馬にとって負担のかかる前肢に起こりやすい疾病。 俗に「ナカスジ」と言われるもので、なかなか治りづらい傾向にあります。 競走馬にとっては職業病ともいえるもので、脚部の…
決勝写真 スリット写真と言われるもので、競走する各馬がゴール板を通過する姿をレースの速度に近い一定の速度で撮影した写真のことを指します。 この写真を着順判定の参考にしていて、「写真判定」とはこの決勝写真…
掲示板 レース結果の着順やタイムを表示する電光掲示板のこと。
顕彰馬 昭和60年に日本中央競馬会創立30周年記念事業の一環としてできた制度。 中央競馬の発展に多大な貢献のあった過去の名馬の功績をたたえ、顕彰して後世へ伝えていくことになりました。
検量 出走馬ごとに定められた負担重量をチェックすることを検量と言います。 発走の70分から50分前に全騎手が行うのを「前検量」といい、レース終了後に上位7位までに入線した騎手及び裁決委員が特に指定し…
血統 それぞれの馬の父母の系統のこと。 競馬では優秀な血統の馬でなければ好成績をあげる確率が低いとされています。 父、母がどんな馬の系統からきているかということで、一般に血統というとき、「○○…
軽種 馬の分類で軽種と言われるのは、軽快で競走馬や乗馬に適したもので、サラブレッド、アラブ、アングロアラブ、サラブレッド系種、アラブ系種の5種類があります。 以前は軽種の中に準サラというものもあった…
鶏跛 「とりあし」と言われるもので、鶏の歩く様によく似た歩様のこと。 後肢が地面を離れるとき、けいれん状に急激に飛節をあげる状態になります。 常足(歩いているとき)で顕著にあらわれ、見た目に違…
用語 説明

競馬用語集

Top
競馬バンク 競馬用語集 検疫